障がい者を対象とした職業訓練
県立高等技術校では、障がいのある方の雇用・就業を支援するため、職業訓練を実施しています。
障がい者の多様なニーズに対応した委託訓練
民間教育訓練機関、社会福祉法人、NPO法人、企業等に訓練を委託し、
・個々の障がい者に応じて
・障がい者の居住する地域で
・様々な委託先を活用して
職業訓練を実施しています。
訓練対象者は、全ての障がい者で、訓練期間は原則として1か月から3か月です。(原則としてハローワークの受講あっせんが必要です)
訓練コース
知識・技能習得訓練コース
座学を中心として、雇用・就業の促進に資する知識や技能を習得する訓練です。
訓練科名 |
訓練内容 | 訓練期間(予定) | 定員 | 実施場所 |
---|---|---|---|---|
オフィススペシャリスト科 | パソコンの技能習得及び就職支援 | 1.2022年6月1日から8月26日 2.2022年9月1日から11月29日 3.2023年1月5日から3月31日 |
15名 (3コース合計、 各回最少開催人数2名) |
松江市 |
じっくり学ぶビジネス能力科 | 知識・技能習得訓練(ビジネスマナー、コミュニケーション、 パソコンスキルの習得) |
1.2022年8月1日から10月31日 2.2023年1月6日から2023年3月31日
|
16名 (2コース合計、 各回最少開催人数4名) |
出雲市 |
実施担当:松江市(東部高等技術校松江駐在)、出雲市・大田市(東部高等技術校)
受講希望については、下記までお問い合わせください。
東部高等技術校松江駐在(雇用政策課):電話0852-22-6952
東部高等技術校:電話0853-28-2734
実践能力習得訓練コース
企業等の現場を活用して実践的な職業能力を習得するコースで、訓練を希望する障がい者と訓練を受託する企業等の個別のマッチングにより、各高等技術校で随時実施しています。
障がい者の方の訓練を受け入れていただく企業を募集しています。
e-ラーニングコース
職業能力開発施設への通所が困難で、自宅に必要な情報通信機器を有し、e-メール等での通信方法を習得済みの重度障がい者等が、在宅にて雇用・就業の促進に資する技能(例:ホームページ作成等)を習得し、在宅就業を目指す訓練です。
各訓練の詳しい内容は、下記お問い合わせ先までお願いします。
お問い合わせ先
一般校を活用した障害者の職業能力開発事業
東部高等技術校において、知的障がい者を対象とした訓練期間1年間の「介護サービス科」を実施中です。
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級相当)修了を目指します。
訓練の内容
介護員(介護職員初任者研修)の資格取得に必要な知識・技能と、老人福祉施設等における日常的な作業(清掃、洗濯、リネン整理等)の基本的な技能を習得を目指しています。
お問い合わせ先
お問い合わせ先
雇用政策課
〒690-8501 松江市殿町1番地 島根県商工労働部雇用政策課 電話 0852-22-5297 FAX 0852-22-6150 koyo-seisaku@pref.shimane.lg.jp