松山大学及び松山短期大学と就職支援協定を締結しました
協定の概要
島根県では、県外の33大学と「就職支援に関する協定」を締結し、県出身学生のUターン就職促進に向け連携して取り組んでいるところですが、今般新たに、松山大学及び松山短期大学(愛媛県松山市文京町4番地2)と協議が整い、令和7年10月27日付けで「協定」を締結しましたのでお知らせします。
協定締結式の様子
1.協定大学
松山大学及び松山短期大学は、1923年に日本で3番目の私立高等商業学校として設立。2023年に創立100周年を迎え、2025年4月には情報学部を新設しました。創立以来、「真実」「実用」「忠実」の校訓「三実」を教育理念に掲げ、「実学」を重視した教育を実践。社会に貢献できる有為な人材の育成をめざし、学生自らが自由な発想で自立的な学修を行う「アクティブ・ラーニング」や、伝統と実績から築かれた信頼をもとに自治体や企業など地域社会と連携したプロジェクトを推進するなど、幅広い実践的な学びを展開しています。
2.協定内容(8項目)
以下の事項を県と大学が連携・協力して実施します。
- 学生に対する島根県内の企業情報、各種イベント等の周知に関すること
- 学内で行う合同企業説明会等の開催に関すること
- 保護者向けの就職セミナーの開催に関すること
- 学生の島根県へのUターン・Iターン就職に関する情報交換及び実績把握に関すること
- しまね登録の推進に関すること
- 県内企業へのインターンシップ参加の支援に関すること
- 学生に対する島根県に関する情報の発信に関すること
- その他、学生の島根県へのUターン・Iターン就職促進に関すること
その他の協定校
これまでに協定を締結した大学(33大学)令和7年10月27日現在
龍谷大学、美作大学・美作大学短期大学、京都橘大学、神戸学院大学、安田女子大学・安田女子短期大学、広島修道大学、岡山理科大学、広島工業大学、近畿大学、広島経済大学、関西大学、福山大学、立命館大学、武庫川女子大学・武庫川女子大学短期大学部、専修大学、鳥取短期大学、鳥取看護大学、京都女子大学、吉備国際大学、日本大学、甲南大学、京都産業大学、就実大学・就実短期大学、流通科学大学、同志社大学、広島文化学園大学・広島文化学園短期大学、広島文教大学、大阪商業大学、神戸女子大学・神戸女子短期大学、大阪学院大学・大阪学院大学短期大学部、福山平成大学、東海大学、桃山学院大学
お問い合わせ先
雇用政策課
〒690-8501
松江市殿町1番地
島根県商工労働部雇用政策課
電話 0852-22-5297
FAX 0852-22-6150
koyo-seisaku@pref.shimane.lg.jp