令和4年度の無料3DCAD基礎講座
令和4年度の無料3DCAD基礎講座は、
・6月6日(月)~7日(火)・・・Fusion360基礎講座(1)
・10月11日(火)~12日(水)・・・Solidworks基礎講座
・令和5年2月21日(火)~22(水)・・・Fusion360基礎講座(2)
の3回です。
※Fusion360基礎講座(1)(2)は同じ内容です。
※上記とは別に企業単独の講座のご用命があれば相談ください。
Fusion360基礎講座
非営利なら無料から使用できるオンライン3DCADソフトFusion360(フュージョン360)は機械系/電気系の3DCADです。
東部高等技術校では「3DCADの講座を受講しても高額だから導入しにくい」という企業の声を聞きました。
そこで3DCADソフト導入の壁を少しでも低くしようと平成30年からFusion360基礎講座をスタートさせました。
この講座を3Dデジタル化への第一歩として受講を検討していただきたいです。
■Fusion360の機能:
ソリッド・サーフェス・自由曲面のモデリング、アセンブリ、図面作成、履歴、プラグイン、レンダリング、アニメーション、CAM、CAE
講座概要
新入社員の方に・一度基礎から学んでおきたい社員の方に・どのようなソフトなのか体験したい方に向いている講座です。
写真はFusion360でマウスガードを作ってみているところです。人間はスキャンデータを使用しています。
◆概要
機械系/電気系3次元CADソフト「Fusion360」の3Dモデリング基礎操作を安心して学べる講座です。
・使用テキストは小原照記/藤村祐爾著「Fusion360マスターズガイド・ベーシック編」です。(教室備え付けのテキストですので持ち帰りはできません。)
・3次元CAD導入を検討している企業に多くご利用頂いております。
・また、既設置の3DCADにプラスしてFusion360を導入したい企業にご利用頂いております。
- 2日間(6時間x2日=12時間)で、ソリッドボディモデリング等で使用するスケッチコマンドやフィーチャーコマンドを学びます。
- 開催時間は9:00〜16:00です。
- 会場:島根県立東部高等技術校パソコン実習室(小)
- 受講料無料
- 対象者:島根県内の企業関係者、学校関係者
- 講座定員:8名まで
Solidworks基礎講座
3次元CAD市場において半数以上のシェアがある(2019年度時点)ソリッドワークス。
ソリッドワークス導入済み企業の方や、3DCADソフトを導入済で社員に基礎から学ばせたい企業の方に参加いただいております。
講座概要
◆概要
機械系3次元CADソフト「Solidworks」の3Dモデリング基礎操作を基礎から学べる講座です。
・使用テキストは教室備え付けのテキストを使用しますのでテキスト代も不要。
- 2日間(6時間x2日=12時間)で、ソリッドボディモデリング等で使用するスケッチコマンドやフィーチャーコマンドを学びます。
- 開催時間は9:00〜16:00です。
- 会場:島根県立東部高等技術校パソコン実習室(小)
- 受講料無料
- 対象者:島根県内の企業関係者、学校関係者
- 講座定員:8名まで
「誰でも受講可能」ではありません。
当講座は島根県が運営する在職者向け講座ですので以下の条件に該当する方だけ受講できます。
・島根県民である、または島根県内の企業の社員である
・業務で3DCADを使用予定、または使用している(営利非営利は問いません)
です。
該当しない場合は受講をお断りしております。大変申し訳ありません。
お申込み方法と締め切り
応募の締め切りは
・6月6日(月)~7日(火)・・・Fusion360基礎講座(1)は5月13日まで
・10月11日(火)~12日(水)・・・Solidworks基礎講座は9月12日まで
・令和5年2月27日(月)~28(火))・・・Fusion360基礎講座(2)は令和5年1月23日まで
です。
まずは以下の通りメールを送っていただければエントリーできます。
- メールのタイトルを「Fusion360基礎講座申込」または「Solidworks基礎講座申込」とし、
・希望講座名
・企業名等
・企業住所
・連絡者名
・電話番号
・希望受講人数
を明記の上、kyouiku-kunren@pref.shimane.lg.jpまでお送りください。 - その後、担当者から結果を返信いたします。
- 応募者多数の場合は早いもの順になりますのでお早めにエントリーください。
授業風景
3次元CADソフトFusion360モデリング画面
今年度の受講者アンケートをご覧ください。
A様
B様
C様
過去のアンケート
2019年度のソリッドワークス基礎講座14名、Fusion360基礎講座22名のアンケートを集計しました。
受講したことで今後の業務への影響があったか
約66%の方が「今後の業務が楽しみだ」と回答。
約28%の方が「今後の業務が安心だ」と回答。
約6%の方が「今後の業務に影響はない」と回答。
(2019年度島根県立東部高等技術校調べ。ただし、回答は受講された方の主観的な意見です。)
※この講座は、業務へのモチベーションの変化を約束するものではありません。
2、講座内容について知りたかった内容が含まれていたか
58%以上の方が「ばっちり含まれていた」と回答。
42%以上の方が「まあまあ含まれていた」と回答。
0%の方が「含まれていなかった」と回答。
(2019年度島根県立東部高等技術校調べ。ただし、受講された方の主観的な意見です。)
お問い合わせ先
東部高等技術校
●お問い合わせ先● 島根県立東部高等技術校 住所:〒693-0043島根県出雲市長浜町3057-11 TEL:0853-28-2733 FAX:0853-28-2736 E-Mail:tobukotogi@pref.shimane.lg.jp