• 背景色 
  • 文字サイズ 

3Dものづくり人材育成支援

2015年度に実施した3DCAD講座の様子です。

 

R5年度3Dプリンター体験講座を開講します。

3次元CADでモデルを作成しその場で3Dプリントする体験講座を企画しましたのでご利用ください。(※島根県民限定で受講可能です)

東部高等技術校3Dプリンター体験講座(3時間)について

 

R5年度3次元CAD基礎講座を開講します。

東部高等技術校では3次元CADモデリングの基礎的な講座を開催しています。

3次元CAD基礎講座について:Fusion360基礎講座とソリッドワークス基礎講座の2つのソフトの講座をします。

 

3次元CADとは?

3次元CAD(3DCAD)とは3次元コンピューター・エイディド・デザインの略で、立体デザインを助けてくれるコンピューターソフトのことです。

 

建築系、メカ系、ジュエリーデザイン系など職種に応じて様々な3次元CADがあります。

 

3次元CADデータは2次元の図面と異なり、相手に意図を伝えやすいこと、思い込みによるミスが少ないことなどメリットがあります。

また3次元CADデータは自動切削機を動かすプログラムに瞬時に変えられたり、写実的なCG写真に変えられるなど一度使ったデータを活かすことができます。

 

東部高等技術校にあるのはメカ系の3次元CADソフトです。

 

3Dプリンタとは?

機械的に正確に材料を積層しながら物体を作り上げることのできる造形法です。

ミルクレープのように薄いものを積み上げて作る感じをイメージしてください。

 

用途の多くは3次元CADソフトや3DCGソフトでデザインし、3Dプリンタで立体印刷してみて形状を確認するのに使用されます。

金型を作るコストよりも安価なコストで外観確認ができるのがメリットです。

 

また、実際の製造で使われる場合は「小さく複雑な形状が多い」「生産量が少ない」ものが3Dプリンタによる生産に向いています。

なので航空機製造や宇宙産業での金属部品製造に用いられています。

部品数が格段に減ることや軽量化と強度保持の両立ができる点がメリットです。

 

よくある質問

Q1:東部高等技術校って学校ですか?

A1:就職に必要な技術や技能を習得するための職業訓練施設です。

 ただし、この講座は一般の方も受講できる講座です。

 

Q2:誰でも受講できますか?

A2:島根県内企業の方および島根県にお住まいの社員の方で、Windowsパソコンのマウス操作や数値入力ができる方なら可能です。

 

 

平成30年度の講座利用実績

平成30年度誰でも3D!体験講座(受講料無料)
ものづくり体験教室
(小学生対象)
7月22日 5校14名
A団体 6月12日 6社15名
B社 7月3日 1社1名
C社 7月23日 1社1名
D社 8月1日 2社2名
E団体 11月1日 1団体7名
F社 12月7日 1社2名
G社 2月12日 1社14名
H社 6月13日 1社4名

 

平成30年度ソリッドワークス基礎講座(受講料無料)
A高校 12月10日 6名
B高校 7月6日~10月19日
(12回)
6名
C高校 3/14,3/18,3/19,3/20
(4回)
15名
D社 5/15~17
(3回)
2名
E社 7/11~25
(3回)
1名
F社、G社 9/25、26、27(3回) 2名
H社、I社、J様 12/3,1/7,1/28(3回) 5名
K社、L社 12/4,5,6(3回) 5名
M病院 1/11,2/19,3/20(3回) 1名
N社 1/16,18,25(3回) 4名

 

平成29年度の講座利用実績

平成29年度『3Dプリンタ・3次元CAD体験講』(受講料無料)
ものづくり体験教室(小学生対象) 7月23日 5校10名
親子体験教室(小学生対象) 8月8日 1校3名
M高校(教員OB) 8月31日 1名
A団体 6月6日 6社9社
B社・C社 6月9日 2社5名
D社 6月20日 1社2名
E社 7月5日 1社5名
F社 7月21日 1社1名

G社・H社

8月15日 2社3名
I社 10月24日 1社1名
J団体 11月21日 1団体10名
K社 2月5日 1社2名
L社 3月26日 1社3名
市機関 6月9日 4名
離転職者等

10月18日~

3月12日

34名

 

『ソリッドワークス基礎講座』(受講料無料)
A高校 7月10日~10月30日 7名
B高校 7月4日~9月12日 11名
C高校 12月7日~12月21日 7名
D高校 3月19日~22日 6名

 


お問い合わせ先

東部高等技術校

   ●お問い合わせ先●
島根県立東部高等技術校
住所:〒693-0043島根県出雲市長浜町3057-11
TEL:0853-28-2733
FAX:0853-28-2736
E-Mail:tobukotogi@pref.shimane.lg.jp