施設内訓練の入校生募集情報
令和2年12月16日現在
募集スケジュール・募集要項
1.OAシステム科|建築科|機械加工・溶接科
回次 |
願書受付期間 |
入校検定日 |
合格発表日 |
入校日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1次 |
R2/10/1~R2/10/29 |
R2/11/13 |
R2/11/24 |
R3年4月 |
|
2次 |
R2/12/11~R3/1/8 |
R3/1/19 |
R3/1/22 |
〃 |
|
3次 |
R3/2/8~R3/3/5 |
R3/3/16 |
R3/3/19 |
〃 |
|
- 2次募集は3科とも募集します。3次募集は、定員に達した訓練科では行いません。最新の募集要項をご確認ください。
- 令和3年度入校生募集要項(島根県庁雇用政策課のページへ)
2.事務ワーク科
回次 |
願書受付期間 |
入校検定日 |
合格発表日 |
入校日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1次 |
R3/3/15~5/7 |
R3/5/13 |
R3/5/17 |
R3年6月 |
|
2次 |
R3/5/13~5/28 |
R3/6/1 |
R3/6/3 |
〃 |
|
- 募集要項は令和3年3月上旬に公開予定です。2次募集は、定員に達した場合には行いません。
≪参考≫
3.総合実務科
- 総合実務科のページ(障がい者を対象とした訓練科のご案内はこちらです。)
県立高等技術校学力検査問題(過去問題)
(注)OAシステム、建築、機械加工・溶接、事務ワーク各科の過去問題です。
特に、普通課程の訓練科(当校のOAシステム科)と短期課程の訓練科(当校の他の訓練科)とでは問題が異なりますので、ご注意ください。
出願書類(OAシステム、建築、機械加工・溶接、事務ワーク各科用)
- 出願書類は、上記の各「募集要項」のページからPDFファイルでダウンロード可能です。また、当校及び島根県内のハローワークでも配付しています。
- 「入校願」及び「入校願記載例」には、「事務ワーク科以外の訓練科用」と「事務ワーク科用」とがありますのでご注意ください。
- 「受検通知宛名書」及び「合否通知宛名書」には、どちらも簡易書留の切手代414円分を貼付してください。(郵便料金は令和元年10月1日現在)
- 「入校願送付用宛名書」は、「西部校あて」を使用してください。
- 「写真」の貼付が必要ですので、「入校願記載例」をご覧ください。
- 「島根県収入証紙」の要・不要については、下記をご覧ください。
入校願の「島根県収入証紙」欄についてのご注意
区分 | 内容 |
---|---|
OAシステム科を志望する方 |
必要です。入校検定受検料として「島根県収入証紙」2200円分を「入校願」の上部に貼付してください(収入印紙ではありません)。なお、島根県外では販売していませんので、お手数ですが県内の販売所でお買い求め願います。また、県外在住のため購入できない場合は、ゆうちょ銀行発行の普通為替・定額小為替を「入校願」に添えて提出することができます。 詳しくは島根県収入証紙のページ(島根県庁出納局のページ)をご覧ください。
当校最寄りの収入証紙販売所の例は、下記のとおりです。 |
他の訓練科を志望する方 |
不要です。 |
入校願提出先についてのご注意
区分 |
提出先 |
|
---|---|---|
他の訓練科を志望する方 |
中学校・高等学校などを卒業見込みの方 |
当校まで郵送又はご持参ください。 |
定時制・通信制の高等学校を卒業見込みで、かつ在職中の方 |
出願前に、住所地を管轄するハローワークで職業相談をしたうえ、ハローワークを通じて提出してください。 ※島根県内のハローワーク一覧(島根労働局のページへ=外部サイト) |
|
中学校・高等学校などを卒業した方(求職中又は在職中の方を含む) |
||
総合実務科を志望する方 |
お問い合わせ先
西部高等技術校
〒698-0041 島根県益田市高津四丁目7-10 島根県立西部高等技術校 TEL:0856-22-2450 FAX:0856-22-2451 E-Mail:seibukotogi@pref.shimane.lg.jp -------------------------------------- (浜田駐在) 〒697-0041 島根県浜田市片庭町254 浜田合同庁舎本館3F、西部農林振興センター右奥(変更後) TEL:0855-29-5733(直通、変更なし) FAX:0855-25-5988(変更後)