ことのは大賞オリジナルイラストギャラリー
94[おばあちゃんがこどものころきょうりゅういた?]▽こちらから
95[もう少し遊んどけ試験に落ちた私へ父から一言がんばれと言わない優しさに涙が溢れた]▽こちらから
96[四歳になる息子が言ったママのこと空みたいに好き]▽こちらから
97[娘と私をいっしょに抱きしめたあなたの腕の中家族を持てた幸せで溢れてる]▽こちらから
98[ほら水溜り八十七歳の母に注意され]▽こちらから
99[ゆっくりでいいよ幼い日にかけてくれたことばを今はじいちゃんに返してる]▽こちらから
106[こっそり手つなぐパパとママをこっそり見る私]▽こちらから
107[お母さんのメール改行なくて読みづらいけど元気がないとき読んでるよ]▽こちらから
108[おとうさんが早起きして作ってくれたお弁当すきまあいてるけど気持ちがいっぱいつまってた]▽こちらから
109[カミナリさぁんママのいうこときくからこっちにこなくていいよ]▽こちらから
110[しわくちゃのしわくしゃくしゃのくしゃだけど祖母の笑顔がわたし大好き]▽こちらから
111[兄弟で話し合ってる五百円での親孝行]▽こちらから
117[父さんと一年分の話ができた顔の見えない停電の夜]▽こちらから
118[おばあちゃん女子会へ行くってデイサービスに出かけたよ]▽こちらから
119[夫亡きいまも母よりと結んでくれる義母の手紙]▽こちらから
123[床には制服の抜け殻机には遊びに行ってきますのメモ一枚]▽こちらから
124[僕は犬の気持ちが分かるんだと自慢する夫でも私の気持ちは分からない...]▽こちらから
125[おはようは?見知らぬ園児に言われました]▽こちらから
129[どれだけ手伝ってもお金が出ないわが家のシステム]▽こちらから
130[写してもらうために買ったのに僕しか使えないビデオカメラ]▽こちらから
131[母がそろそろ怒りそうぼくもそろそろ勉強だ]▽こちらから
139[ちょっと!ねぇちゃんが教えてごした答えまちがっとるがね!]▽こちらから
140[忘れてきたはずの弁当箱が先に学校に着いていた。]▽こちらから
141[日曜日あわてて給食エプロン出すけれどちゃんと乾いている月曜日の朝]▽こちらから
お問い合わせ先
子ども・子育て支援課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
電話 0852-22-5793
0852-22-6475(こっころ関係)
FAX 0852-22-6124
kodomo@pref.shimane.lg.jp
shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp(こっころ関係)