第8回「子育て・子育ちことのは大賞」入選作品決定!!
子育てや子ども、家族に関する楽しさやうれしさ、感動などを、ひとことで表した「ことのは(言葉)」を募集したところ、全国から4,093作品(一般の部2,813作品、ジュニアの部1,280作品)の応募がありました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
一般の部
賞 |
ことのは |
受賞者 |
---|---|---|
会長賞 | ほんとうに読んでいるかのような三歳児 | 島根県藤井靖子 |
優秀 | 帰省する息子を待っている国産牛肉 | 島根県斎木美智江 |
優秀 | ポケットをさぐると出てくるどんぐりダンゴムシ毎日ヒヤヒヤお洗濯 | 島根県草水千鶴 |
佳作 | 夜勤の見回りでもう寝たかなとふと母になる | 山口県藤麻久美子 |
佳作 | どうしよう!こんなイケメン産んじゃって | 神奈川県千坂起恵子 |
佳作 | 息子よ無口なお前がくれたたった二行の手紙ときどき見直してるよ | 熊本県内保良隆 |
佳作 | コーチの声より大きい母の声援 | 島根県井上幸信 |
佳作 | 夜泣きです助けてくださいアンパンマン | 島根県周藤雅 |
佳作 | 家出するリュックの場所を母に聞く | 千葉県上中直樹 |
佳作 | 子育てのごほうびかしらこの寝顔 | 福島県水野美奈子 |
佳作 | 産んだのは確かに天使だったはず | 島根県三島真由美 |
佳作 | 孫が来る爺ィはマンガを予習する | 岩手県新里実 |
佳作 | 初めてもらった似顔絵は「単細胞生物」みたいだった | 島根県佐藤洋子 |
佳作 | 「ありがとごめんね」メールの中じゃとても素直な君なのに... | 山口県萬千恵 |
佳作 | わが家の力仕事大臣は父から僕に世代交代 | 東京都曽我匡史 |
ジュニアの部
賞 |
ことのは |
受賞者 |
---|---|---|
県知事賞 | 怒っても太ってもいちばん好きだよお母さん | 島根県加川智子 |
(益田市立小学校3年生) | ||
優秀 | 父が来てまじめなシーンになれとテレビに祈る | 島根県星野詩織 |
(松江市立中学校2年生) | ||
佳作 | 0さいのおとうとがかいだんからおちないようにみんなでキャッチのかまえ! | 島根県須藤悠 |
(安来市立小学校1年生) | ||
佳作 | おばあちゃん原爆にあっても生きたから僕の命がここにある | 島根県大田舜也 |
(益田市立中学校2年生) | ||
佳作 | 参観日私の服を着てくるな | 島根県青木薫子 |
(出雲市立中学校2年生) |
団体賞
大田市立第一中学校(島根県大田市)
社会福祉法人文殊会ルンビニ第二保育園(山口県柳井市)
お問い合わせ先
子ども・子育て支援課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
電話 0852-22-5793
0852-22-6475(こっころ関係)
FAX 0852-22-6124
kodomo@pref.shimane.lg.jp
shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp(こっころ関係)