第9回「子育て・子育ちことのは大賞」入選作品決定!!
子育てや子ども、家族に関する楽しさやうれしさ、感動などを、ひとことで表した「ことのは(言葉)」を募集したところ、全国から3,963作品(一般の部2,669作品、ジュニアの部1,294作品)の応募がありました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
一般の部
賞 |
ことのは |
受賞者 |
---|---|---|
県知事賞 | おばあちゃんがこどものころきょうりゅういた? | 島根県山代朋子 |
優秀 | もう少し遊んどけ試験に落ちた私へ父から一言がんばれと言わない優しさに涙が溢れた | 島根県廣田唯 |
優秀 | 四歳になる息子が言ったママのこと空みたいに好き | 島根県田中洋子 |
佳作 | 娘と私を一緒に抱き締めたあなたの胸の中家族をもてた幸せで溢れてる | 島根県広江美樹江 |
佳作 | ほら水溜り八十七歳の母に注意され | 神奈川県加藤基永 |
佳作 | ゆっくりでいいよ幼い日にかけてくれたことばを今はじいちゃんに返してる | 熊本県古川ひとみ |
佳作 | 泣く子と黙る妻には勝てず | 高知県市川勲 |
佳作 | 遅くなって帰ると米をといでいる息子がいた | 島根県角森玲子 |
佳作 | 今日だけはわが子に当てないで参観日、先生へ魂込めて念力送る | 島根県三島亜弥子 |
佳作 | 母が待つ実家は私の保健室 | 島根県宮里勝子 |
佳作 | 酔ったふりして僕に人生語る父 | 東京都曽我匡史 |
佳作 | 玄関にあふれる孫の靴靴靴 | 鳥取県中江三青 |
佳作 | こっそり手つなぐパパとママをこっそり見る私 | 京都府古屋智子 |
佳作 | お母さんのメール改行なくて読みづらいけど元気がないとき読んでるよ | 大阪府松原光平 |
佳作 | おとうさんが早起きして作ってくれたお弁当すきまあいてるけど気持ちがいっぱいつまってた | 島根県槙岡利香 |
ジュニアの部
賞 |
ことのは |
受賞者 |
---|---|---|
会長賞 | カミナリさぁんママのいうこときくからこっちにこなくていいよ | 島根県神田悠貴 |
(出雲市高松幼稚園) | ||
優秀 | しわくちゃのしわくしゃくしゃのくしゃだけど祖母の笑顔がわたし大好き | 島根県佐藤佑夏 |
(東京都八雲学園中学校2年生) | ||
佳作 | 兄弟で話し合ってる五百円での親孝行 | 島根県岡田駿平 |
(大田市第一中学校1年生) | ||
佳作 | 勉強をしろと言われ続けて十三年。 | 島根県廣江太輝 |
(開星中学校1年生) | ||
佳作 | サクラモチあと一つだれのもの? | 島根県高田駿亮 |
(安来市立島田小学校5年生) |
団体賞
出雲市立光中学校(島根県出雲市)
(株)ETERNAL(兵庫県神戸市)
お問い合わせ先
子ども・子育て支援課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
電話 0852-22-5793
0852-22-6475(こっころ関係)
FAX 0852-22-6124
kodomo@pref.shimane.lg.jp
shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp(こっころ関係)