第3回子育て・子育ちことのは大賞入賞作品
島根県知事賞
《一般の部1点》
- その笑顔チューせずにはおられんのぉ(浜田市前倉美穂さん)
大賞(しまね子育て応援キャンペーン実行委員会会長賞)
《ジュニアの部1点》
- 寝る前に10秒だけお母さんの右手をお姉ちゃんに貸せて(松江市野津貴和子)
大賞
《一般の部1点》
- うわごとのごめんなさいを抱き締める(奈良県郡貴文さん)
優秀賞
《一般の部8点》
- 子育ては、おんぶ、手を引き、寄り添って、そして最後にそっと背を押す(大分県梶原俊江さん)
- 夫の自慢は抱っこできたえた二の腕と育休取得(那賀郡萩原陽子さん)
- つなひきを上手に負ける親の知恵(益田市村上伸悟さん)
- "ただいま"のトーンはその日のバロメーター(益田市田原育さん)
- あふれる浴槽あふれる温もり(雲南市藤本康子さん)
- 鼻唄につい出てしまうぞうさんのうた(茨城県太田圭さん)
- 兄だからと叱った寝顔まだ6才(松江市前田優子さん)
- 今、ママって言ったの!?(静岡県木村遥香さん)
《ジュニアの部2点》
- だきつく!だきつく!ぽっかぽか(益田市角友博さん)
- こんな顔きっと私しか知らないよ(宮城県岩崎希美さん)※崎はやまへんに竒
佳作
《一般の部25点》
- 口答えしつつお弁当持っていく(神奈川県和泉まさ江さん)
- 肩よりも心に響く肩たたき(松江市山口勇さん)
- 初めて家族の顔が目に浮かぶ、初めての一人暮らし(千葉県高嶋靖さん)
- 回り道した子にゆとり教えられ(埼玉県梶田美保さん)
- しかってくれたカミナリおやじどこへ行ったか知りませんか?(松江市角純二さん)
- ぶつかってしみじみ感じる父と子の不器用さ(東京都宮本卓明さん)
- 「ママママ」と毎日小さなストーカー(広島県山本知子さん)
- なくなってもやっぱり気になる昔の門限(岐阜県浅野詩織さん)
- 「もういいっ!」ってよくないくせにそのセリフ(平田市福田明身さん)
- 座布団にスッポリ収まるこの存在(大分県加藤久美さん)
- ブランドバックもいいけれどマザーバックもかっこいい(富山県西村明子さん)
- ちっちゃな靴が玄関に一足ただそれだけで明るい我が家(愛知県駒瀬知里さん)
- 寂しいのかな?いつもより長い母からの電話(大阪府渡辺浩史さん)
- なやむなあ個性とわがまま紙一重(松江市半田節子さん)
- ゴツゴツでザラザラでシワシワこの手が子育ての勲章(滋賀県林きよ子さん)
- 小さな肌着干してる時の幸福感(松江市石田由紀子さん)
- ただいま!帰ってきたのはかばんだけ(簸川郡三島道代さん)
- おかえりの声がするまで何回もいうただいま(浜田市大石登代美さん)
- 家中を幼児ことばにさせる孫(富山県平田清作さん)
- 修学旅行のもみじまんじゅうを嬉しさのあまり写真に撮る(奈良県井藤千鶴さん)
- ぬけがらのフトンはまだ暖かいみぞれの朝八時(平田市山岡靖子さん)
- 人形に「高い高ぁ〜い」もしかしてして欲しい?(出雲市大谷恵さん)
- 話し始めた言葉はやっぱりずーずー弁(雲南市嘉本恵子さん)
- 裏庭に家出したつもりのようね(兵庫県松下幸子さん)
- 「ありがとう」ってパパにメールでは言えるのになあ〜(安来市齋藤里奈さん)
《ジュニアの部5点》
- 父のようなひとになりたいと恥ずかしくてまだ言えない(出雲市江角郁香さん)
- 特別やで!パパの髪の毛ちょっと多めに書いといたるわ(大阪府埜辺綾香さん)
- 勉強以外の話もいいよね?(簸川郡吉田真麻さん)
- 「それから」「それから」で終わらない夕ご飯(簸川郡平等正裕さん)
- こんな母にはならないと決意までした反抗期(松江市古川花乃さん)
お問い合わせ先
子ども・子育て支援課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
電話 0852-22-5793
0852-22-6475(こっころ関係)
FAX 0852-22-6124
kodomo@pref.shimane.lg.jp
shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp(こっころ関係)