第2回子育て・子育ちことのは大賞入賞作品
島根県知事賞(大賞)
《一般の部1点》
- 親子げんかした夜開くアルバムの最初のページ(愛媛県鈴木久仁子さん)
大賞
《一般の部1点》
- 似てないよって言うその顔がうりふたつ(長崎県松崎仁美さん)
《ジュニアの部1点》
- その腕組みは私のせい?(松江市田中亜利沙さん)
優秀賞
《一般の部8点》
- どれも一等子宝くじ(東京都平美和さん)
- 中身より送料の方が高い母からの野菜(千葉県高橋さゆりさん)
- 立派な親にはなれんけどがんばる親にはなりますよ(愛媛県佐藤良子さん)
- 「俺に似てる!」「いや私に似てる!」寝顔の横で世界一幸せなケンカ(北海道八木田香奈美さん)
- 雪合戦見ているうちに分かったよお前あの子が好きなんだ(埼玉県松川靖さん)
- 「大好き」と言う私に「大好き!」と返すかわいいい山びこ達(大田市大谷幸江さん)
- おかあさん、自分の心配したことある?(簸川郡柘植誓子さん)
- 泣いても怒っても可愛いのは誰?(兵庫県佐々木恵子さん)
《ジュニアの部2点》
- じいちゃんのかわりにおこめをつくりたいこしがいたいのなおしてあげたい(愛知県長谷川綾乃さん)
- こうちゃんがうまれてきてくれてよかったなぁぼくずっと一人でさびしかったんや(兵庫県山本健太郎さん)
佳作
《一般の部25点》
- 父さんの子育て参加で母さん笑顔が増えてゆく(福島県松本優子さん)
- 知恵袋形はないけど重みあり(岩手県田牧ゆかりさん)
- 突っかえ棒一本づつはずして君は大人になっていく私は親になっていく(長野県三宅真紀子さん)
- ありがとう母になってわかることいっぱいあったよお母さん(邑智郡西田博子さん)
- 「おかえり」といっしょにとび出す子どもたち単身赴任帰宅の夜(よ)(簸川郡板倉富士夫さん)
- ひさびさのキャッチボール手のひらに感じる痛み子の強さ(江津市佐々木良香さん)
- 子育ては笑いと涙のシーソーゲーム(愛媛県松本健一さん)
- 子育てにベテランなんかありゃしないずっと誰もが初心者マーク(簸川郡西谷久美子さん)
- あせらない親の気持で子ら育ち(兵庫県眞殿基克さん)
- 年老いて子育てしていた時が一番幸せだったとふと思う(広島県宗政美代子さん)
- 「いいよいいよ」と言うけれど肩もみするとうれしそうな母さん(群馬県池田英美子さん)
- 地図に無い道を探して子は自立(山口県竹重満夫さん)
- ゆっくりでいいんだよ親も子も育っていけたらね(兵庫県佐渡靖司さん)
- 「もういいかい」「まあだだよ」子育ては時間をかけて鬼ごっこ(千葉県宮本泰夫さん)
- いい大人が「けんちゃん」と呼ばれるこの町が好き(宮城県足利ちか子さん)
- スプーンは曲げられないけれど我が子の顔が読み取れる超愛力(北海道平尾美智子さん)
- 少しの我慢が出来ない子に少し我慢して親になる(広島県原田智恵美さん)
- 子育ては見えも張らない無理もせず(出雲市佐藤良徳さん)
- "あったかお鍋"みたいな大家族(安来市細田由美子さん)
- 「ばぶばぶぅ」「ウン、それで?」バブリンガルがなくても楽しいね赤ちゃんとおはなし(東京都鈴木はるみさん)
- お陽様や山や田んぼや小川からもらった命はでっかいぞずっと大事に守ろうね(大原郡上代量子さん)
- 火星大接近親子三人夜空見上げて肩よせる(那賀郡大益広喜さん)
- もしもしと息子の声が父親に間違われ(八束郡井上篤子さん)
- 親父あの時言い返したけどやっぱり親父が言ったとおりだよ(埼玉県岸保宏さん)
- 反抗期過ぎてしまえば絆増し(松江市熊谷裕子さん)
《ジュニアの部5点》
- おとうさんのあぐらの中そこがぼくのしていせき(大原郡高尾恭平さん)
- 泣いて笑ってけんかしてそれでもいいな家族って(平田市坂本茉央さん)
- 話したいことたまりすぎお父さん一緒に夕飯食べようよ(松江市綿貫和也さん)
- 赤ちゃんは大人が笑うと一緒に笑うんだよ(松江市山蔭朱里さん)
- にこにこお父さんぽかぽかお母さんこれが私の宝物(浜田市山本沙也加さん)
お問い合わせ先
子ども・子育て支援課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
電話 0852-22-5793
0852-22-6475(こっころ関係)
FAX 0852-22-6124
kodomo@pref.shimane.lg.jp
shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp(こっころ関係)