しまね教育の日フォーラム2025を開催します

 「しまね教育の日」の取組として、「しまね教育の日フォーラム202」を開催します。

 今年度よりスタートしている「しまね教育振興ビジョン」において重点的に取り組むこととしている「発達の段階に応じた学力の育成」と「地域の中で障がいのある子どもが自分らしく生きるためのインクルーシブ教育システムの推進」2つのテーマを取り上げ、事例発表を行います。

 参加費無料ですので、ぜひ、ご参加ください。

 

「しまね教育の日フォーラム2025」

  1. 令和7年11月7日(金)13:30〜16:30
  2. さんびる文化センター2階大会議室( 松江市西津田6丁目5番44号)
  3. 島根県教育委員会   後援:島根県、島根県市町村教育委員会連合会
  4. プログラム(時間は前後する可能性があります)
第1

発達の段階に応じた学力の育13:30~

  • 松江市立鹿島中学校

「鹿島中学校における学力の育成の取組について~全国学力・学習状況調査に係る取組から~」

  • 松江市立内中原小学校

「主体的・対話的で深い学びの実現~ICTを活用した授業実践を通して~」

第2

地域の中で障がいのある子どもが自分らしく生きるためのインクルーシブ教育システムの推15:00~

  • 松江養護学校安来分教室

「松江養護学校生徒と安来高校生徒との行事を通した交流~同じ校舎で学ぶ良さを生かして~」

  • 出雲市立中部小学校

「共に学ぶ社会(共生社会)実現のための取組~地域の学校で共に学ぶ~」

  • 飯南町教育委員会

「子どもの多様な学びを支える校内支援体制と授業づくり~全ての子どもにとってわかりやすい授業を目指して~」

参加申込

 申し込み先:kyouikunohi@pref.shimane.lg.jp

 (所属、参加者氏名(代表申込者)、電話番号、FAX番号、その他参加者数)をメールに記載して送信ください。

お問い合わせ先

島根県教育委員会

〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
島根県教育庁総務課
TEL 0852-22-6605
FAX 0852-22-5400
kyousou@pref.shimane.lg.jp