DV(デートDV)・性暴力被害・女性相談
島根県では、女性が安心して暮らせる環境の整備を図るために、様々な悩みを持つ女性からの相談に応じるとともに、配偶者、恋人等からの暴力被害者や性暴力被害女性の支援を行っています。また、暴力のない社会を目指して、DVの予防教育や広報啓発活動等を通じて県民に対する意識啓発を行っています。
ひとりで悩まないで、相談できる場所があります
○DV(ドメスティック・バイオレンス)
DVとは、配偶者やパートナーなど親密な関係にある人から振るわれる暴力のことで、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害です。
DVは、自分の身近な問題として認識し社会全体で解決すべき問題です。
あなたがDVで苦しんでいたら、ひとりで悩まず、身近な相談窓口にご相談ください。
外部サイトへ(内閣府全国共通相談ナビダイヤル♯8008(はれれば))
外部サイトへ(内閣府DV+(プラス))・・電話・メール相談(24時間)、チャット相談(12:00~22:00)
○性暴力被害
同意のない、対等でない、強要された性的な行為はすべて性暴力です。
島根県では、女性相談センター内に性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターを設置し、被害直後からの総合的な支援を行っています。
もし被害に遭ってしまったら、ひとりで抱え込まずワンストップ支援センターへ電話してください。
また、内閣府ではSNS相談「キュアタイム」を実施しています。SNS相談は、月曜日、水曜日、土曜日の午後5時から午後9時まで受け付けています。
性暴力被害者支援センターたんぽぽ(島根県女性相談センター内)
島根県警察本部・性犯罪110番(全国共通性犯罪被害相談電話♯8103(ハートさん)
外部サイト(内閣府全国共通短縮番号♯8891(はやくワンストップ))・・お近くのワンストップ支援センターへつながります
外部サイト(内閣府性暴力に関するSNS相談「Curetime」)・・月曜日、水曜日、土曜日の午後5時から9時までSNSでの相談ができます
○女性が抱えるさまざまな悩み
生活に困っている、子育てに悩んでいる、誰かに話しを聞いてほしい・・・。
でも、相談できる人がいない・・・。
悩みごとをひとりで抱えていませんか?
あなたが抱える問題や悩みについて、一緒に考えます。
あなたが相談しやすい窓口に、困っていることを教えてください。
女性のための相談窓口※女性専用でない相談機関も含まれます。
若年層を対象とした暴力について
11月12日〜25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
DV(配偶者などからの暴力)をはじめ、性犯罪、買売春・人身取引、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など、女性に対する暴力は犯罪にもなる重大な人権侵害です。
ひとりひとりの力で、暴力をなくしましょう。
■毎年運動期間中に女性に対する暴力根絶のシンボルカラー「パープル」でライトアップを行っています。
令和4年度は次の4箇所でライトアップを行いました。
TSKさんいん中央テレビ鉄塔島根県立美術館日本庭園由志園芸術文化センターグラントワ
島根県DV対策基本計画(第4次改定)
島根県では、「DVを生まない社会」、「DV被害者の人権が尊重される社会」、「DV被害者が安心安全な環境で自立(自律)を実現できる社会」を目指して、令和3年3月に「島根県DV対策基本計画(第4次改定)」を策定しました。
島根県DV対策基本計画(第4次改定)本文(PDFファイル1,636KB)
参考資料(PDFファイル1,048KB)
刊行リーフレット
女性保護事業に関する苦情について
島根県では、女性相談センター又は児童相談所が行う女性相談業務及び女性保護業務について、利用者からの苦情の申出を受け付けています。利用者からの申出のあった苦情について、島根県女性保護事業苦情処理実施要領に基づき処理しました。
苦情処理状況
現在公開情報は、ありません。
リンク
お問い合わせ先
青少年家庭課
島根県健康福祉部青少年家庭課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (第2分庁舎 2階) TEL:0852-22-5241 FAX:0852-22-6045 E-mail:seisyou@pref.shimane.lg.jp