• 背景色 
  • 文字サイズ 

農業経営研究資料

農業経営研究資料

 

   農業経営研究資料各号の目次を紹介しております。

   報告書の一部を見ることができます。

 

 

   詳細は執筆者にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

第16号 平成25年(2013年)3月  (132ページ)

 

  生物多様性を育む水稲有機栽培の経営調査報告書

 有機農産物等の表示に関する消費者意識と購入に影響を与える要因の把握

 シャインマスカットの経済性及び生産コストの把握

 シャインマスカットの市場動向と将来予測

 ブドウ主産県におけるシャインマスカットを巡る動き

 シャインマスカットの品質評価における重視項目の把握と改善方向

 シャインマスカットの購入実態と受容帯価格の把握

 長野県飯綱町における果樹労働補完の実態

 島根県におけるトルコギキョウ産地の現状と産地強化に向けた新たな取組

 トルコギキョウ栽培における経営モデルの作成

 水稲採取圃における種籾生産費調査結果

 畦畔管理作業のビジネス化に関する一考察

 集落営農組織の分散型規模拡大に対応した空間的経営管理手法の検討

 集落営農型法人の次世代リーダー確保に向けた役員の業務実態調査報告書

  


 

第15号 平成24年(2012年)3月  (125ページ)

 

  島根県農業の課題と農業研究の目指すべき方向性

 成長企業の経営発展と技術戦略

 地域貢献型集落営農組織の畦畔除草困難水田における作業再委託方式の詳細調査結果

 集落営農の持続性確保に向けた組織間連携の現状と成立要因

 経営発展型集落営農組織の経営多角化部門における収益分配方式の現状と展開方向

 トルコギキョウ産地の現状と産地形成要因に関する調査結果

 有機(環境)農業実践経営体調査報告書

 シャインマスカット及びデラウエアの経済性と経営モデル

 戸別所得補償制度による島根県水田農業への影響調査結果

  


 

第14号 平成23年(2011年)3月  (61ページ)

 

  農業参入企業における目標と現実のギャップとその対応方向

 食品企業参入の現状と地域農業における役割

 水田用除草機利用による除草剤ゼロ米の経済性と展開方向

 集落営農における畦畔除草委託方式と収益分配方式に関する実態調査結果

 集落営農組織における観光農園の取り組み実態と課題

  


 

第13号 平成22年(2010年)3月  (139ページ)

 

  中山間地域の集落営農組織における作業別対応可能年齢と担い手の動向予測

 集落営農組織における地域貢献度の評価に関する実態調査結果

 農業への企業参入における経営実態と経営評価別にみた企業の特徴

 ぶどう“シャインマスカット”の導入経過モデルと既存農家における導入効果の検証

 水稲の有機農業先進経営体調査報告書

 水田用除草機の圃場作業効率と除草剤ゼロ米の経済性

 除草剤ゼロ米に関するグループインタビューの検証アンケート結果の概要

 テキストマイニング手法を用いた除草剤ゼロ米の消費者ニーズの把握

  新規就農志向者の実態と求められる農業経営情報の把握

 西条柿産地におけるあんぽ柿導入の施策効果の検証と今後の展開方向

 あんぽ柿加工における原料仕向量増加に向けた課題の整理と産地対応方策

  


 

第12号 平成21年(2009年)3月  (122ページ)

 

   農業への参入企業の経営実態からみた経営低迷要因と課題 PDFアイコン

 島根県におけるぶどう産地構造の変化と園地流動化の動向

 簡易GISソフトを用いたぶどう園マップの開発と今後の可能性

 集落営農組織における経営発展度及び地域貢献度評価システムの試行調査結果

 集落生活の満足度からみた集落営農組織の評価と施策支援の方向性

 除草剤ゼロ米の有利販売に向けたグループインタビュー調査結果の概要

    (グループインタビューのニーズ分析)

 除草剤ゼロ米(きぬむすめ)に関する消費者評価

     (受容帯価格・パッケージ評価・試食評価・ホームユーステスト)

 水田用除草機利用による除草剤ゼロ米生産の実態とコスト評価

 大規模軟弱野菜栽培による有機農業ビジネスの技術的・経営的成立要因

 有機農業におけるネットワーク型組織の形成過程とノウハウの共有手法

  


第11号 平成20年(2008年)3月  (85ページ)

 

 ぶどう産地縮小過程における農家行動及び規模拡大の経済性からみた園地流動化の課題

 野菜及び水稲の有機栽培事例における技術的特徴と経済性

 集落営農組織における組織間連携・再編の動向と課題

 島根県における農外企業参入の動向と参入企業増加の構造的要因 PDFアイコン

 農外企業参入における農業の経営・技術的特徴からみた留意点

 農業への企業参入における経営実態と到達点

 島根県における農業参入企業の経営実態と技術的課題

 地域農業戦略の視点からみた企業参入がもたらす経済効果と効果的活用方法

 農業への企業参入における市町村担当者の評価意識特性

 


第10号 平成19年(2007年)3月  (103ページ)

 

 ぶどう産地における産地再編のための手法開発と考え方

 卸売市場における島根県産デラウェアの動向と農家の対応策

 ソルバー機能を用いた簡易な農業経営計画支援ソフトの開発

 農業経営計画支援システム利用マニュアル

 デラウェア農家の経営実態からみた技術的目標値と点滴養液栽培の導入効果

 出雲地域における観光ぶどう園・直売施設の取り組み概況と商圏・需要構造分析

 ぶどう経営における多様な販売形態へ対応するための消費者受容帯価格の把握

 島根県における水稲直播栽培の取組状況及び経済性

 法人間連携による大豆生産を前提とした土地利用型経営モデル

 集落営農型の農事組合法人における経営分析指標

 「組織連携型」集落営農モデルの運営管理マニュアル

 集落営農の経営分析とその指標

 


第9号 平成18年(2006年)3月  (71ページ)

 

 島根型養液栽培トマト及びメロンの経済性と展開方向

 島根県における集落営農型法人の経営分析結果

 法人間連携による大豆生産での地域営農支援と規模拡大モデル

 島根県における農外企業参入の実態と支援の方向性

 平坦地域の大規模集落営農における経営モデルと経営多角化方向

 山間地における集落営農モデル構築のための経営調査及び試算結果

 集落営農の組織巻連携及び法人化準備段階におけるLLP制度の適用可能性


第8号 平成17年(2005年)3月  (32ページ)

 

 島根県における集落型経営体の類型化と収益分配方式

 法人間連携による大豆作の取組実態と効率的生産方式

 農村女性起業及び集落営農における加工直売活動の実態と課題   

  


第7号 平成16年(2004年)3月  (50ページ)

 

 島根県における集落営農型法人の展開状況と類型区分

 平坦地域における大規模集落営農組織の運営実態

 農村女性起業による農産加工・直売活動の法人経営

 集落営農タイプの農業法人における農産加工部門の運営実態と課題

 


第6号 平成12年(2000年)9月  (19ページ)

 

 無人ヘリコプター防除の作業効率と導入下限面積

 イチジク産地及びブロッコリー産地における生産流通システムの実態と展開方向

 


第5号 平成11年(1999年)9月  (36ページ)

 

 養液栽培トマトの経済性と導入条件

 水稲及び大豆の基幹作業受託と農産加工の結合による集落営農モデル

 梨オーナー制度の運営実態と経営対策

 


第4号 平成10年(1998年)9月  (41ページ)

 

 市町村農業公社と集落営農組織の役割分担と展開方向

 メロン産地における加温栽培導入の経営的評価

 小規模果樹産地における観光リンゴ園の運営実態と経営対策   

  


 

第3号 平成9年(1997年)7月  (25ページ)

 

 島根県における集落営農法人の運営実態と成立条件

 バイオわさびのかぎ苗利用を前提とした優良種苗導入の経営的評価

 


 

第2号 平成8年(1996年)10月  (28ページ)

 

 島根県における土地利用型担い手の展開状況と類型化

 山間地ブドウにおける新技術導入の経営的評価

 


 

第1号 平成8年(1996年)3月  (30ページ)

 

 担い手型市町村農業公社の運営実態と展開方向

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お問い合わせ先

農業技術センター

島根県農業技術センター
〒693-0035 島根県出雲市芦渡町2440
 TEL:0853-22-6708 FAX:0853-21-8380
 nougi@pref.shimane.lg.jp
  <携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方>
  迷惑メール対策等でドメイン指定受信等を設定されている場合に、返信メールが正しく届かない場合があります。
   以下のドメインを受信できるように設定をお願いします。
  @pref.shimane.lg.jp