資源環境研究部
環境にやさしい農業技術の開発と新しい品種育成
病虫科
◆農作物の病害虫を調査・鑑定し、その生態解明と効果的な防除法の確立に努めています。特に、天敵や微生物、フェロモン剤などを利用した環境にやさしい総合的防除法の研究・開発を進めています。
◆栽培現場で的確な防除が行われるよう、病害虫発生予察調査や情報発信を行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
予察灯やすくい取りによる害虫の発生状況調査 |
種籾のイネもみ枯れ細菌病菌の保菌調査 (保菌籾は検定液が黄色に発色します) |
土壌環境科
◆安全、安心で品質の高い農産物の安定生産と農耕地及び周辺環境の保全を図るため、土壌管理や施肥法に関する試験・研究、肥料や農薬、重金属などの調査・分析を行っています。
![]() |
![]() |
---|---|
イチジクのコンテナ栽培 |
島根県を代表する土壌 「強グライ土壌」 |
特産開発科
◆胚培養、組織培養や遺伝子解析技術を用いて、野菜、果樹、花き等の新品種育成、優良系統増殖・保存、品種識別や特産品開発を行っています。
![]() ![]() |
![]() |
|
---|---|---|
イチゴの新品種島系22-111と島系22-148 |
アジサイ「万華鏡」 |
お問い合わせ先
農業技術センター
島根県農業技術センター
〒693-0035 島根県出雲市芦渡町2440
TEL:0853-22-6708 FAX:0853-21-8380
nougi@pref.shimane.lg.jp
<携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方>
迷惑メール対策等でドメイン指定受信等を設定されている場合に、返信メールが正しく届かない場合があります。
以下のドメインを受信できるように設定をお願いします。
@pref.shimane.lg.jp