• 背景色 
  • 文字サイズ 

島根県肝炎医療コーディネーターについて

○「島根県肝炎医療コーディネーター」とは??

  • 島根県では、「肝炎ウイルス検査を受ける」、「精密検査を受診する」、「治療をする」、そして「フォローアップを受ける」という取り組みを促進し、肝炎患者やその家族への支援が適切に行われるようにするため、肝炎医療コーディネーターを養成しています。
  • 肝炎医療コーディネーターは、肝炎に関する基礎的な知識や情報を提供し、肝炎への理解の浸透、相談に対する助言や相談窓口の案内、肝炎ウイルス検査や精密検査の受診の勧奨、医療費や精密検査に関する助成制度の説明等を行います。

 

○気軽にお声かけください!

  • 誰からもわかるように、「島根県肝炎医療コーディネーター」は、島根県肝炎医療コーディネーターキャラクターの【KZちゃん】の缶バッチをつけています。
  • 肝炎患者やその家族の方はもちろん、まだ肝炎ウイルス検査を受けたことがない方でもどなたでも、あなたの疑問や不安等を肝炎医療コーディネーターに相談してください。

島根県肝炎医療コーディネーターキャラクター

 

 

 

 

 

KZちゃん

 

 

 

島根県肝炎医療コーディネーターの養成状況について

  • 令和5年4月1日時点で261名の肝炎医療コーディネーターが活動を行っています。
  • 島根県内の医療機関、市町村窓口、保健所、薬局や高等学校等の施設のほか個人でも活動を行っています。

 

島根県肝炎医療コーディネーターの養成・継続研修会について

令和4年度の養成研修会について

新型コロナウイルスに対する感染防止対策のため、オンライン研修とします。

 

「R4年度島根県肝炎医療コーディネーターの養成・継続研修実施要項」

 

〇対象者

 ・医師、薬剤師、看護師、医療事務等の保健医療関係者

 ・保健所又は市町村で肝炎対策を担当する方

 ・民間企業、医療保険者等職域の健康管理担当者

 ・その他、肝炎の予防及び肝炎患者支援の推進に意欲を有する方

 

〇配信期間:令和4年8月8日(月)~令和4年9月5日(月)視聴にはパスワードが必要です。

 

 1.「肝炎医療コーディネーターが推進する日本の肝炎対策」(60分)

 ※令和4年度肝炎医療コーディネーターweb研修会(島根大学医学部附属病院動画配信7/1~7/31)を受講されアンケートを提出された方は同様の内容のため免除できます。

   (外部サイト)https://prefshimane.qumucloud.com/view/R4kanen_kouen1

 

 2.「島根県の肝炎の現状と助成制度について」(30分)

 説明:島根県感染症対策室・健康推進課

    (外部サイト)https://prefshimane.qumucloud.com/view/R4kanen_kouen2

 

 3.肝炎等の最新情報(60分)※

 「肝炎コーディネーターに知っておいてほしい肝臓のこと」(60分)※

 講師:島根大学医学部附属病院肝臓内科/飛田博史先生

 ※令和4年度肝炎医療コーディネーターweb研修会(島根大学医学部附属病院7月2日(土)開催)を受講された方は同様の内容のため免除できます。

    (外部サイト)https://prefshimane.qumucloud.com/view/R4kanen_kouen3

 

 

 4.「肝炎訴訟について」(15分)

 講師:全国B型肝炎訴訟山陰弁護団団長/高橋敬幸先生

   (外部サイト)https://prefshimane.qumucloud.com/view/R4kanen_kouen4

 

 ライブ配信のみ(ZOOM):令和 9 3( 土)  15:0015:30  

 5.「患者の声」

 講師:肝臓友の会

 

〇受講料:無料

 

〇受講申し込み:受付は終了しました。

 

○認定方法:研修をすべて受講し(ライブ配信は除く)、受講後のアンケートを9/30(金)までに

しまね電子申請サービスにより提出された方

 

(外部サイト)https://s-kantan.jp/pref-shimane-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=11885

 

 

令和4年度の継続研修会について

新型コロナウイルスに対する感染防止対策のため、オンライン研修とします。

 

「R4年度島根県肝炎医療コーディネーターの養成・継続研修実施要項」

 

対象者:島根県肝炎医療コーディネーターとして認定され名簿に登録されている者

 

〇配信期間:令和4年8月8日(月)~令和4年9月5日(月)視聴にはパスワードが必要です。

 

 

1.「肝炎医療コーディネーターが推進する日本の肝炎対策」(60分)※

 講師:国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター肝炎情報センター長/考藤達哉先生

  ※令和4年度肝炎医療コーディネーターweb研修会(島根大学医学部附属病院動画配信7/1~7/31)を受講されアンケートを提出された方は同様の内容のため免除できます。

 (外部サイト)https://prefshimane.qumucloud.com/view/R4kanen_kouen1

 

 

2.「島根県の肝炎の現状と助成制度について」(30分)

 説明:島根県感染症対策室・健康推進課

 (外部サイト)https://prefshimane.qumucloud.com/view/R4kanen_kouen2

 

 令和3年度に受講された方は、データ更新のみのため受講免除できます。

 

 

3.肝炎等の最新情報

 「肝炎コーディネーターに知っておいてほしい肝臓のこと」(60分)※

 講師:島根大学医学部附属病院肝臓内科/飛田博史先生

※令和4年度肝炎医療コーディネーターweb研修会(島根大学医学部附属病院7月2日(土)開催)を受講された方は同様の内容のため免除できます。

 (外部サイト)https://prefshimane.qumucloud.com/view/R4kanen_kouen3

 

〇受講料:無料

 

〇受講申し込み:受付は終了しました。

 

○認定方法:研修をすべて受講し(ライブ配信は除く)、受講後のアンケートを9/30(金)までにしまね電子申請サービスにより提出された方

 (外部サイト)https://s-kantan.jp/pref-shimane-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=11885

 

 

 

継続研修の一部を受講免除できる研修会等について

以下の研修会等を受講した方は、継続研修の一部を免除することができます。

 

講義「肝炎医療コーディネーターに知っておいてほしい肝臓のこと」の受講免除の対象


●肝疾患診療連携拠点病院(島根大学医学部附属病院)が開催する肝臓病教室または家族支援講座
(Web開催)を2回以上受講した場合。
受講後アンケートの提出により受講済みと判断します。

 

●令和3年度医療従事者研修会(R4年2月10日島根大学医学部附属病院主催ZOOM開催)

 

 

 

島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要綱』

令和2年9月11日に『島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要綱』を改訂しました。

島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要綱

○様式1認定証PDF138KB

 

『島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要領』

令和4年2月4日に『島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要領』を改正しました。

 〇島根県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要領(PDF281KB)

 〇様式1:養成研修受講申込書(word19KBPDF210KB)※令和4年度はしまね電子サービスによる申し込みです。

 〇様式2:継続研修受講申込書(word18KBPDF208KB)※令和4年度はしまね電子サービスによる申し込みです。

 〇様式3:辞退届(word19KBPDF216KB

 〇参考様式1:活動報告書(word23KBPDF116KB

 〇参考様式2:肝炎ウイルス検査受検済みカード(PDF752KB


お問い合わせ先

感染症対策室