海士町[3](崎コース)
歴史探訪コース(お手軽コース)
- コース:中良公園→三穂神社→お腰掛けの石→名馬寿号の墓→中良公園
- 距離:1.5km
- 時間:20分
- 消費量:60kcal
後鳥羽上皇、中良家、名馬寿号、くにびき伝説など歴史や神話の史跡にあふれる崎地区です。歴史をひもときながら歩くと1時間はかかります。地元の方に案内をお願いすると一層楽しめます。
豆知識
承久3年5月、後鳥羽上皇は北条義時追討の院宣を下して討幕の兵を挙げたが失敗し、隠岐海士郡(現在の海士町)に御遷幸を強制され(承久の乱)、同年8月5日夕刻、上皇の御遷幸船は大時化の海路をこの崎港にご到着されました。このとき大波に翻弄される船上にお立ちになり荒れ狂う海に向かって大音声でお詠みになったと伝えられるのが
「われこそは新島守よおきのうみのあらきなみ風こころして吹け」
という有名な御歌です。上皇はしばしの間、道ばたのうつ木の下にあった石(お腰掛けの石)にお憩いになられ、隠岐での第一夜を三穂神社参篭舎でお明かしになりましたが、参篭舎はたいそう粗末な家であったので、
「命あれば茅が軒端の月もみつ知れぬは人の行く末の空」
とお詠みになりました。
お問い合わせ先
隠岐支庁隠岐保健所
〒685-0015 島根県隠岐郡隠岐の島町港町塩口24
電話番号 08512-2-9701(代表) 総務医事課につながります。
用件により各課にお取り次ぎします。
夜間及び休日 08512-2-9695(隠岐支庁受付)
ファクシミリ 08512-2-9716
電子メール oki-hc@pref.shimane.lg.jp