★介護予防のためには、生活動作を維持する筋肉をつくることが大切です!
○要支援者は、「立ち上がり動作」が不安定になります。
その予防として、体幹(大腰筋・腹筋・背筋)と脚力を鍛える必要性
股関節の可動域を広げる必要性があります。
○要介護者は、「洋服の着脱」が難しくなります。
その予防として、上腕筋を鍛える必要性、肩甲骨の可動域を広げる必要性があります。
★日頃から楽しく取り組める「元気アップ!まめなくん体操」を、平成18年度に浜田地域の保健・医療・福祉関係者と一緒に作成しました!
★「元気アップ!まめなくん体操」のねらい!
(1)体の柔軟性の向上!(2)体幹、四肢の筋力の向上!(3)バランス力の向上!
★「元気アップ!まめなくん体操」の効用!
(1)毎日繰り返し運動を行うことで、要介護状態の予防につながります!
(2)ウォーキングや軽スポーツの前後に行うことで、事故防止につながります!
★「元気アップ!まめなくん体操」の特徴!
(1)みんなでできます!
立った状態、座った状態のどちらでもできます。
(2)歌いながらできます!
「365歩のマーチ」の一番を歌いながら息を止めないで運動できます。
(3)見る力の向上につながります!
指先を目で追うことで視野を広げたり見る力を高める運動ができます。
この紹介のリーフレットはこちら→PDF:41KB
まめなくん体操の具体的やり方にはこちら→PDF:240KB
浜田保健所
〒697-0041 島根県浜田市片庭町254 電話:0855-29-5537(代表) FAX:0855-22-7009(総務保健部)/ 0855-29-5562(環境衛生部) hamada-hc@pref.shimane.lg.jp