道路改良事業

重点整備事業

住みよく、魅力あふれる地域づくりを支援する道路の整備を進めます

 

主要地方道三隅美都線宇津川2工区(R3事業完了)

主要地方道三隅美都線宇津川3工区

主要地方道吉賀匹見線笹山3工区

・主要地方道吉賀匹見線元組1工区

・一般県道美濃地石見横田停車場線美濃地2工区

 

交通安全対策を推進します

 

一般県道波佐匹見線匹見工区(R2事業完了)

主要地方道益田阿武線須子工区(都市計画道路須子中線)

・一般県道野地鎌手停車場線鎌手工区

・一般県道美濃地石見横田停車場線向横田工区

・都市計画道路元町人麿線(2工区)

 

匹見地域道づくりだより

農道事業

農道保全対策事業

 これまで整備してきた農道は、広域流通網を担う基幹的農道として機能を果たしているとともに、農山村部の

生活道路としての役割も担っています。橋梁の耐震設計が旧来の基準で行われており、大規模地震の時には落橋

による甚大な被害が危惧されています。このため保全対策を実施し、機能の保全と併せて施設の長寿命化を図る

ために補修を行っています。

 

 ◆事業概要【益田地区】

・実施場所:益田市の一部区域

・事業工期:平成24年度から平成30年度

・受益面積:1,847ha

・主要工種:農道の舗装修繕、照明灯修繕、防草対策、橋梁耐震化(西益田大橋、本俣賀跨線橋)、法面対策

・担当:農道・防災課

 

橋梁耐震化施工中写真

橋梁耐震化工事

 

橋梁耐震化工事竣工後写真

 橋梁耐震化工事竣工後

 

照明灯修繕写真

照明灯修繕工事

 

林道事業

林道は森林を健全な状態で維持・管理し、森林の持つ多面的機能を発揮させることや森林施業の効率化による林業生産性の向上や地域産業の振興、また、山村地域の生活道など様々な役割を担っています。

林道事業の概要

■益田管内では、現在、基幹となる林道5路線(匹見美都線、美都線、春日山線、耕田内美線、三子山線)の開設工事を実施しています。

 

【耕田内美線】

間伐パネルを用いた施工

 

現地で伐採した木を破砕し、法面保護工の植生基盤材として利用します。

 

 

 

【三子山線】

間伐材を用いた間伐パネルの施工

 

防草対策で木製品(間伐パネル)を使用するなど間伐材を積極的に利用します。

 

お問い合わせ先

益田県土整備事務所

〒698-0007
島根県益田市昭和町13-1(益田合同庁舎4階)
電話 0856-31-9633
FAX 0856-31-9701
メール masuda-kendo@pref.shimane.lg.jp