「間伐材でスウェーデントーチ&ブナのくま鈴作り」開催のお知らせ
【講座名】
「間伐材でスウェーデントーチ&ブナのくま鈴作り」
【日時】
2025年10月4日(土)10:00~15:30
【集合】
県民の森木工室(島根県飯石郡飯南町小田・森のホテルもりのす裏)9:30~10:00受付
【解散】
県民の森木工室15:30予定
【定員】
20セット(先着順)
【参加費】
1500円/1セット(傷害保険料、講座開催費、消費税込)付き添いで一緒に作業される方は、保険料のみ500円お願いします。
【講座申込先】
2025年9月4日から受付開始
ふるさと森林公園学習展示館
電話0852-66-3586(電話受付9時〜17時)
【キャンセル等連絡先】
前日まで:ふるさと森林公園学習展示館電話0852-66-3586
当日:県民の森木工室電話0854-76-3237(当日のみ9:30~)
【連絡事項】
- 昼食、飲み物をお持ちください。木工室周辺には自動販売機、軽食販売がありませんのでご注意ください。
- 集合場所への到着が遅れる場合は、県民の森木工室までご連絡ください。
講座内容
1.ブナ材のくま鈴作り(10時~11時30分)
ブナ材を糸のこ盤で好きな形にカットして、くま鈴を作ります。
2.スウェーデントーチ作りと、アウトドアで楽しむ簡単おやつ体験(11時30分~)
くま鈴作りのあとは、スギ、ヒノキの間伐材でスウェーデントーチを作ります。
(チェーンソー、電動ドリルを使う加工作業は危険を伴うため、スタッフで事前に準備をします)
丸太の表面を綺麗に磨き、焼きペンで絵や文字を描いて、オリジナルのトーチにしあげてください。
こちらは、県有林と周辺の山なみを焼きペンで描いたスタッフ試作のトーチです。
作ったトーチはお持ち帰りいただきますが、当日はスタッフ作成のトーチに点火し、簡単なおやつ作り体験を行う予定です。
着火剤をいれて点火すると、切れ込みをいれた部分が燃えます。
燃焼中のトーチ
まわりが暗くなると、雰囲気が変わります。
簡単おやつ:空き缶のポップコーンと焼きマシュマロ
空き缶で作るポップコーンは、炎の安定したカセットコンロを使用する予定です。
ポップコーンの豆と、オイル、塩やバター、しょうゆなどお好みの調味料を空き缶に入れて作ります。
調味料の分量が意外と難しいのですが、缶切りでふたを開けて缶いっぱいのポップコーンがでてくると感激します。
最後にトーチの炎で焼きマシュマロを楽しみます。
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp