啓発資料・広報誌・リーフレット
人権に関する啓発資料・広報誌・リーフレット等を掲載しています。
島根県人権施策推進基本方針
島根県では、一人ひとりの人権が尊重される社会の実現を目指して、「島根県人権施策推進基本方針」を策定(平成12年策定、
平成20年10月第一次改定、平成31年3月第二次改定)し、人権教育・啓発の現状と課題及び施策の基本的方向を明らかにして、
人権施策の総合的・効果的な推進に努めています。
基本方針及び推進状況は、こちらをご覧ください。
島根県人権問題県民意識調査
県では、今後の人権施策のあり方、方向性等の参考とするため、
「島根県人権問題県民意識調査」を実施し、様々な人権に関する
県民の意識の現状を調査、分析し、施策の立案・運営に役立てています。
「島根県人権問題県民意識調査報告書(概要版)」は、こちらをご覧ください。
人権啓発推進センター広報誌「りっぷる」
県民一人ひとりが、かけがえのない命とおもいやりの心を大切にしあう、差別のない明るく住みよい社会を
築くため、身近な人権問題について、気づき、考え、学んでいただくための啓発素材として、広報誌を発行して
います。(PDFデータを研修資料としてご活用いただけます。)
★「りっぷる」は英語で「さざなみ」という意味を持っています★
この広報誌によって人を大切にする心や思いやりの輪が、さざなみのように広がって
みなさまの心に届くように願っています。
※最新号、バックナンバーは、こちらからご覧ください。
リーフレット
PDFデータを添付している資料は、出力してご利用いただけます。
人権に関する研修や講演会などでご活用ください。
■一人ひとりを大切に~21世紀は「人権の世紀」
■暮らしの中の人権
貸出用啓発パネル「暮らしの中の人権」を
配布版として制作したものです。
■ 子どもたちが学んでいる 同和問題の歴史
A4・全4ページ(+補足説明1ページ)PDF(2,618KB)
■排除しようえせ同和行為
配布版の在庫あり。配布版を希望の方は、
人権同和対策課(0852-22-5902)まで
お問い合わせください。
○人権教育に関する資料
※島 根県教育委員会発行の資料(人権同和教育課のHP) をご覧下さい。
その他のページへ
■人権同和対策課____________■同和問題_____________
■人権施策推進基本方針・協議会等____■人権相談_____________
■ライブラリー貸出品(図書・DVD等)_■イベント・研修情報________
■性的指向・性自認(LGBT等)____■研修講師派遣・企業や団体の取組__
■募集事業_______________
文章を入力してください
お問い合わせ先
人権同和対策課人権啓発推進センター
人権啓発推進センター 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務室は松江市殿町128番地 東庁舎1階にあります。) TEL 0852-22-6051・6476/FAX 0852-22-9674 doutai@pref.shimane.lg.jp 西部人権啓発推進センター 〒697-0041 島根県浜田市片庭町254番地 (浜田合同庁舎1階) TEL 0855-29-5503・5529/FAX 0855-29-5531