• 背景色 
  • 文字サイズ 

イクボスセミナーについて

「イクボス」とは、

1.部下の私生活と仕事の両方を応援

2.自らもワーク・ライフ・ソーシャルを満喫

3.組織の成果達成に強い責任感

という3つを満たし、そのためにも働き方改革をし続けている経営者や管理職のことをいいます。

 

このたび、「実践!会社が成長し続けるための方策〜働き続けたい!入社したい!と思われる会社・職場づくり〜」をテーマに

イクボスセミナー(行動改革編)を開催します。

社員の定着を図りたい!生産性を高めたい!など、自社の課題を明確化し、講師とともに解決策を考えるセミナーです。

ぜひご参加ください。

 

チラシはこちらから(PDF:1.6MB)

事業チラシ

 

「しまねイクボスネットワーク」への加入はこちらから

日時・会場

日時:【西部会場】

 8月29日(火)・10月3日(火13:30〜16:30

  【東部会場】

 8月30日(水)・10月4日(水13:30~16:30

 

会場:【西部会場】

 いわみーる301会議室(浜田市野原町1826ー1)

  【東部会場】

 島根県民会館307会議室(松江市殿町158)

 

その他:西部会場、東部会場ともに8月・10月の2回連続でご参加ください。

8/28(月)まで締切延長しました

講師

合同会社WLBC関西福井正

プログラム

【1回目・8月開催】

1.基調講演

2.ワーク

 自社の課題抽出と分析

 

【2回目・10月開催】

1.ワーク

 課題の原因を探る

 ・各社課題解決策(取組実践案)の深堀り

 ・講師からの助言等

参加対象

島根県内企業・団体等の経営者・管理職等(東部、西部とも25名程度)

 

参加者限定特

参加企業の課題と解決方法について、講師の福井正樹氏による個別コンサルが受けられます。(限定3社・無料)

ご希望の方はセミナー申込みの際にお申し込みください。

※イクボスセミナー(意識改革編および、行動改革編)の参加が条件です。

コンサル日時は後日、個別に調整します。

申し込みについて

参加を希望される方は、下記のいずれかの方法によりお申し込みください。

○申込フォーム

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd5bpURpd1CobDPgVBfrEUPg1dQ6HsUzimbLy812ZfvGQQ7uw/viewform(外部サイト)

 

○メール

 下記アドレスまで、

 企業・団体名、参加者氏名・役職名、電話番号、事前アンケート(下記の項目から

 該当するものを選択の上、ご記入ください(複数可))、個別コンサル希望の有無、講師への事前質問を記入の上、

 申し込んでください。

 メール:ikuboss@ms-ltd.co.jp

 

○FAX

 下記番号まで、

 企業・団体名、参加者氏名・役職名、電話番号、事前アンケート(下記の項目から該当するものを選択の上、

 ご記入ください(複数可))、個別コンサル希望の有無、講師への事前質問を記入の上、申し込んでください。

 FAX番号:0852-31-9022

 

【事前アンケート項目】

・女性活躍推進やイクボスが、なぜ経営改革につながるのか知りたい

・女性活躍推進やイクボス、働き方改革に取り組みたいので良い方法を知りたい

・働きやすい職場づくりに取り組んでいるが、今一つ成果が出ない

・育児休業や介護休暇取得などを男女ともに奨励したい

・社員・部下に成長してほしい。生産性をあげたい。

・残業が多い、休みがとりにくい職場であるため改善したい

・社内のコミュニケーションをよくしたい

・モチベーションが高い社員をふやしたい

・その他(具体的にご記入ください)

 

 

申込締切:8月22日(火)→締め切り延長しました。8月28日(月)まで

 

主催等

主催:しまね働く女性きらめき応援会議、島根県

問合せ先(事業委託先):株式会社メディアスコープ(電話:0852-31-9011)

その他

今年度、下記のセミナー等を開催する予定です。

詳細は、後日お知らせします。

 

〇先進企業視察&交流会付きセミナー(2023年10月下旬~11月上旬)

「イクボス」や女性活躍を積極的に取り組む企業を会場に、

先進企業の取組紹介、経営者・管理職・社員での懇談を予定しています。

 

〇しまねイクボスネットワーク企業交流会(2024年1月下旬~2月上旬)

「しまねイクボスネットワーク」加入企業を対象に

県外の先進企業の事例紹介や、グループワークを行う交流会を開催します。

 

 

これまでの取組

過去実施をしたセミナーの内容について掲載します。

令和5年度
イクボスセミナー(意識改革編)

令和5年7月19日(水)に開催し、44名の方に参加していただきました。

 

 はじめに、NPO法人ファザーリング・ジャパ安藤代表理事、株式会社トーソク代表取締役神田栄里子氏、株式会社シーエスエー代表取締役代表和田正志氏、丸山知事による「トークセッション」を行いました。

トークセッションでは、イクボス宣言のきっかけや、イクボスの取組により会社の好変化、業績向上についてお話をいただきました。

 

 続いて、「なぜ、イクボス的経営が社員も会社も幸せにするのか」をテーマに安藤代表理事に講演をしていただきました。

 

参加者からは、

「地元企業の経営者の考え方、取組が聞けてよかった」

「過去の体験事例を元に講演をされていてよく理解できた」

「とても分かりやすく、気づきと学びがあった」

などの感想をいただきました。

 

セミナー写真

令和4年度
しまねイクボスネットワーク企業交流会

「イクボス」の取組を進めている企業を対象に、取組のブラッシュアップのための交流・情報交換・学びあいの機会として、12月8日(木)に開催しました。

 

 

はじめに、先進企業として講師にお招きした甲賀協働ガス株式会社(滋賀県)業務部長の福本様、株式会社大堀商会(新潟県)代表取締役の大堀様から、

各社での「イクボス」の取組について事例紹介をしていただきました。

 

続いて、合同会社WLBC関西福井執行役員の進行のもと、「自社の課題の洗い出しとその解決方法について」をテーマに

参加者同士でのグループワークを行いました。

 

参加者からは、

「事例発表された方々の試行錯誤の記録が勉強になりました」

「(講師から)具体的な実践を聞かせていただき大変参考になりましたし、共感いたしました」

などの感想をいただきました。

 

イクボスネットワーク企業交流会写真

 

 

 

 

 

 

 

 

先進企業視察&交流付きセミナー

「イクボス」や女性活躍に積極的に取り組む企業を会場に、先進企業の取組紹介、

経営者・管理職・社員での懇談を行いました。

 

西部:石見ケーブルビジョン株式会社(浜田市竹迫町)

東部:有限会社渡邊水産(出雲市浜町)

 

※今年度の取組の様子は、こちらから

経営者・管理職の行動改革セミナー(イクボスセミナー行動編)

令和4年10月7日(金)に開催し、51名の方に参加していただきました。

 

はじめに、イクボス的経営と企業の活性化と成長し続ける企業になるための経営を学ぶ〜社員をひきあげる経営術〜(行動編)」 行動編写真

をテーマに、NPO法人ファザーリング・ジャパン川島理事による基調講演を行いました。

 

続いて合同会社WLBC関西福井執行役員の進行のもと、職場の課題や原因について、参加者同士でのグループワークを行いました。

 

参加者からは、

「直接悩みを話し合え、またアドバイスをその場で頂けてとても元気付けられました。」

「川島さんの分かりやすい話、その後のグループワークでのキーワードの書き出し、

 課題の解決に繋がる行動宣言まで、とても内容の濃い時間でした。」

などの感想をいただきました。

経営者・管理職の意識改革セミナー(イクボスセミナー意識編)

令和4年7月25日(月)に開催し、70名の方に参加していただきました。

 

 はじめに、合同会社WLBC関西福井執行役員の進行により、NPO法人ファザーリング・ジャパ安藤代表理事、アサヒ工業株式会實重取締役、有限会社渡邊水岩田取締役管理部長及び丸山知事による「イクボストークセッション」を行いました。

 トークセッションでは、「イクボス」を推進する必要性や、経営者として目指していくことについて意見交換を行いました。

 丸山知事は、「仕事と私生活の両方を充実させ、人生を豊かにできる職場環境づくりの取組が、企業における人材の確保と、社員の方の働きがいの向上につながると確信しています。各企業で、取組を進めてもらいたい」と話しました。

 

 続いて「イクボス的経営と企業の活性化と成長し続ける企業になるための経営を学ぶ〜社員をひきあげる経営術〜」をテーマに安藤代表理事に講演をしていただきました。

 

参加者からは、

「業務効率化が進むことで、心理的安全性が高まることにつながるとのお話が、とても納得することができました。」

「「心理的安全性」を高めるよう、自分自身も意識して、社内にも浸透できると良いなと感じました。」

「属人化している社内の構造に早く手を打たなければと思った。」

などの感想をいただきました。

イクボスセミナーの様子

令和3年度
イクボスセミナー「行動編」

令和4年2月18日(金)にオンラインにより開催し、当日は50名の方に参加していただきました。

 

「ワーク・ライフ・バランスは経営戦略!〜仕事と家庭、両立支援とイクボス実践術〜」をテーマに

NPO法人ファザーリング・ジャパンの川島理事に講演をしていただきました。

 

参加していただいた方からは、

「従業員との関係性を良化する為に、仕事と私生活のバランスを会社上部で話し合いを行い今まで以上の取り組みを行って行きたいと思います。

 より社員が話しやすい会社、意見を言いやすい環境づくりに取り組んでいきます。」

「イクボスの解釈として、単純に部下に育児休暇を取ってもらうためのWLBの話だと思っていましたが、経営者・上司の働き方を考え直すという、経営・仕事の根底からの改革の話でした。」

「大変わかりやすく丁寧に話をしていただき、働き方改革について何をしたらいいかわからない・・・と嘆く経営者層にも届いたと思います。資料の充実度も高く、保存して参考書となるものだと感じました。」

など、多くの感想をいただきました。

イクボスセミナー「意識編」

令和3年10月27日(水)に開催し、72名の方に参加していただきました。

 

 はじめに、NPO法人ファザーリング・ジャパ安藤代表理事、モルツウェル株式会野津専務取締役、協和地建コンサルタント株式会石倉代表取締役社長、丸山知事による「イクボストークセッション」を行いました。

トークセッションでは、イクボス宣言のきっかけやイクボスの必要性、イクボスの取組の前後での会社の変化についてお話をいただきました。

 

 続いて、「イクボス式経営戦略で職場改革!〜仕事と家庭、両立支援とイクボスの心得〜」をテーマに安藤代表理事に講演をしていただきました。

 

参加者からは、

「部門、会社、社会を育てるためにイクボスを推進する意味を分かりやすく説明してくれていて良かった」

「男性の育児休業取得に向けての動きが見えて良かった」

「身近な企業の取組や事業主の思いを聞くことができて良かった。対談形式で聞きやすかった。」

などの感想をいただきました。

トークセッション写真   当日の写真2枚目

令和2年度
イクボスセミナー「行動編」

令和3年3月16日(火)に開催し、38名の方に参加していただきました。

 

 当日は、「コロナ禍でも生き残るためのマネジメント法〜イクボスで、業績と笑顔が共にアップ〜」をテーマに

NPO法人ファザーリング・ジャパンの川島理事に講演をしていただきました。

 

 参加していただいた方からは、

「実際に取り組まれた事例や実際にあった課題を交えて講義をしていただきとてもイメージしやすい研修でした」

「働き方改革の本質や、一人ひとりの具体的な取組など、実経験や例を交えてお話いただきとても参考になりました」

など、多くの感想をいただきました。

イクボスセミナー「意識編」

セミナー写真令和2年12月14日(月)に開催し、58名の方に参加していただきました。

 

 はじめに、NPO法人ファザーリング・ジャパ安藤代表理事、株式会社長岡塗装古志野常務取締役、丸山知事による「イクボストークセッション」を行いました。

トークセッションでは、イクボスとしての心がけや取組、難しいと感じていることや男性の育児休業について古志野常務取締役、丸山知事より話を伺い、安藤代表理事にアドバイスをいただきました。

 

 続いて、「働き方改革で職場改革!〜組織も部下も伸ばす"イクボス”のすすめ〜」をテーマに安藤代表理事に講演をしていただきました。

 

 参加していただいた方からは、

「"イクボスとは"を熱くお話してくださった。社員とよく話して自社での取組を進めていこうと思った」

「上司が考え方・意識をまず変える必要があると理解できた」

「地元企業の取組状況をきくことができて、よい勉強になった」

「知事が登壇され、県の本気度を感じた」など、多くの感想をいただきました。

トークセッション写真   講演写真

 

 


お問い合わせ先

女性活躍推進課