改正育児・介護休業法(男性の育児休業取得促進)に関するセミナー
男性の育児休業取得促進等を目的に改正された育児・介護休業法について、
令和4年10月からの施行内容である、「産後パパ育休(出生時育児休業)」、
「休業中の就業」、「育児休業の分割取得」など、改正法の内容の解説のほか、
企業側で必要となる対応について解説するセミナーを、西部・東部の2か所にて開催しました。
開催日
西部会場:令和4年9月28日(水)
東部会場:令和4年9月30日(金)
セミナー内容
1講演
改正育児・介護休業法のポイントなどの解説
[講師]TERAMOTO社会保険労務士法人代表社員寺本健太郎氏
2トークセッション
男性の育児休業取得実績のある企業・育児休業取得経験者の取組や考えについて
【登壇企業】
有限会社高浜印刷(松江市東長江町902-57)(外部サイト)
専務取締役高浜澄子氏
営業課長曽田省吾氏
3個別相談会
改正法の内容に即した制度導入のための就業規則の整備など、社会保険労務士による個別相談会の実施
参加者の声
参加者からは、
・詳しく分かりやすく、実務のポイントや実例を交えてお話していただけたのでとても有意義な時間となりました。
・高浜印刷様が仰っておられた四半期ごとの面談はとても良いと思いました。
・まずは、どんな制度なのか周知して、短期間からでも始めていくことが大事だと思いました。
・男性の育児休業取得促進等に取り組むことで、対外的にも社内的にも有効なイメージを与え、社員の意欲の向上にも繋がると思います。
・細かい制度については難しく感じる面もあったが、育休について理解を深めることができ、参加する前よりも「これなら」という感じで取ってみようと思えた。
などの感想をいただきました。
p
その他
改正育児・介護休業法の詳細や社内規則・社内様式例などは、厚生労働省ホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
また、男性労働者が産後8週間以内に開始する連続5日間以上の育児休業を取得した際の中小事業主に対する国の助成金があります。
詳細な要件については、厚生労働省ホームページをご確認ください。
厚生労働省HP両立支援助成金[出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)](外部サイト)
※問い合わせ先:島根労働局雇用環境・均等室(0852ー20ー7007)
お問い合わせ先
女性活躍推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
・こっころカンパニー認定
・しまね女性の活躍応援企業登録
・女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金
・子育て・介護と両立しやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp