しまね女性の活躍応援企業一覧(第521号~第540号)
登録 番号 |
企業名 |
所在地 |
業種 | 一般事業主行動計画の内容 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
主な取組目標 | 計画 | |||||
第521号 |
松江市上乃木4丁目1-3 |
眼科 |
・年次有給休暇の積立制度を整備する。 |
|||
第522号 | 株式会社オーサン(外部サイト) | 邑智郡川本町大字南佐木282-1 | 建設業 | ・女性従業員の積極的採用(目標3名以上) | 行動計画はこちら | |
第523号 | 有限会社米原組 | 安来市矢田町8 | 建設業 | ・5年以内に会社全体で女性社員を1名以上採用する。 | 行動計画はこちら | |
第524号 | 株式会社岩崎建設 | 出雲市佐田町八幡原103-1 | 建設業 | ・建築技術者を目指す女性社員を1名以上採用する。 | 行動計画はこちら | |
第525号 | しまね信用金庫(外部サイト) | 松江市御手船場町557-4 | 金融業 | ・所定外労働の削減のための措置 ・年次有給休暇取得の促進 |
行動計画はこちら | |
第526号 | 株式会社報光社(外部サイト) | 出雲市平田町993番地 | 印刷関連サービス業 | ・年次有給休暇の取得促進による職場環境と家庭生活のワークライフバランスの調和のための雇用環境整備を行う。 | 行動計画はこちら | |
第527号 | 出雲市渡橋町751番地1 | 電気工事業 | ・女性社員の新卒・中途での応募、採用を増やす。 ・年次有給休暇の取得率を70%以上とする。 |
行動計画はこちら | ||
第528号 | 医療法人社団江角歯科医院 | 松江市邑生町667-2 | 歯科診療所 | ・両立支援制度の利用状況等を把握し、改善点がないか検討する。 | 行動計画はこちら | |
第529号 | ひので株式会社 | 大田市大田町大田イ71-13 | 建設業 | ・男女とも年次有給休暇の取得日数を1人当たり年間7日以上とする。 | 行動計画はこちら | |
第530号 | 江津コンクリート工業株式会社 | 江津市都野津町2307-31 | 障害福祉サービス事業 | ・男女ともに平均勤続年数を10年以上とする。 | 行動計画はこちら | |
第531号 | 瓦百景株式会社(外部サイト) | 大田市水上町白坏658-1 | 製造業(粘土瓦) | ・社員の平均勤続年数を全体的に2年以上延ばす。 ・年次有給休暇の取得率を年間平均60%以上とする。 |
行動計画はこちら | |
第532号 | 有限会社渡邊水産(外部サイト) | 出雲市浜町1987-1 | 食品製造業 | ・社員の平均勤続年数を2年延ばす。 | 行動計画はこちら | |
第533号 | 邑智郡邑南町矢上5919-32 | 救急用品・防災用品の製造販売 | ・年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間7日以上とする。 ・従業員の平均勤続年数を2年延ばす。 |
行動計画はこちら | ||
第534号 | 株式会社岡田建設 | 江津市松川町太田203 | 建設業 | ・女性従業員を現在の2名から4名以上に増加させる。 | 行動計画はこちら | |
第535号 | 益田興産株式会社(外部サイト) | 益田市高津八丁目13番22号 | 生コンクリート製造業 | ・年次有給休暇の取得日数を、一人当たり年間平均15日以上にする。 ・体力的負担の大きな業務を、女性が就労しやすい環境・体制に整える。 |
行動計画はこちら | |
第536号 | 松江連合青果株式会社(外部サイト) | 松江市嫁島町5番39号 | 青果物卸売業 | ・管理職(課長級以上)に占める女性労働者の割合を30%以上にする。 | 行動計画はこちら | |
第537号 | 株式会社ナカサン(外部サイト) | 出雲市知井宮町1番地 | 建設業・建設材料製造業 | ・女性従業員が働きやすい環境を整備し、勤続年数を平均3年延長する。 | 行動計画はこちら | |
第538号 | 株式会社溝辺組(外部サイト) | 邑智郡邑南町矢上5824-4 | 建設業 | ・技術職(2級土木管理技士)の女性従業員を1名から3名以上にする。 | 行動計画はこちら | |
第539号 | 有限会社あずま家具住建センター(外部サイト) | 隠岐郡隠岐の島町城北町340 | 各種商品・一般小売業 | ・両立支援制度を導入し、女性が活躍できる職場環境に取り組む。 | 行動計画はこちら | |
第540号 | 堀江化工株式会社(外部サイト) | 江津市浅利町150 | 製造業 | ・技術職の女性従業員(正社員)を1名から3名以上にする。 | 行動計画はこちら |
お問い合わせ先
女性活躍推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
・こっころカンパニー認定
・しまね女性の活躍応援企業登録
・女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金
・子育て・介護と両立しやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp