さくらおろち湖周辺スポーツ施設(尾原ダム湖)
イベント等開催にあたっての「島根県の対応」が決定されました。
・「県民の皆様へ(島根県の対応)」をご確認ください。
・島根県スポーツ振興課からの感染防止策について、下のリンクをご確認ください。
スポーツ大会・スポーツイベントを開催される主催者、スポーツ大会・スポーツイベントに参加する皆様へ
・チェックリストの作成と掲示、保管をお願いします。
・利用者名簿の作成と保管をお願いします(様式任意)。
施設利用の注意事項について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、以下のルールを守っていただく必要があります。
利用される際には、なにとぞご協力をお願いします。
◎すべての施設の利用にあたり、以下の条件を守ること
○以下の事項に該当する場合は、利用を見合わせること
・体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
○施設を利用する団体もしくは主催者は、利用者の名簿(連絡先含む)を作成し2ヶ月間は保管しておくこと(様式任意)
→感染症が発生した場合、保健所等への情報提供に使用したり、濃厚接触者と疑われる場合の連絡用に使用
○利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合(濃厚接触者の有無も含め)は、施設管理者に対して、速やかに報告すること
○マスクを持参すること
(スポーツを行っていないときは可能な限り着用すること)
○使用した施設等(トイレ・更衣室含む)の消毒を行うこと
・ドアノブ、スイッチ等、手を触れた箇所の消毒
・机やいす、放送設備等を可能な限り消毒
※消毒に必要な用具は持参すること(消毒液、手袋、ぞうきん等拭き取るもの、ゴミ袋)
※ゴミ袋は持ち帰ること
○更衣室では「3つの密」を避けるため、更衣時以外は解放(解錠)とするため、貴重品は各自が管理する
○人と人との距離(可能な限り2m以上)を確保すること
○屋内施設を使用する際は入室者の数を減らすなどし、人との距離(2m)を確保すること
◎大会及びイベントの開催にあたって
○5,000人以下(観客も含む)かつ人と人の距離が十分に確保できること
○スポーツイベントを開催する際は、日本スポーツ協会が出した、
「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」(外部サイト)を遵守すること
○施設の清掃等について
・使用した団体等はトイレ、更衣室、その他使用した設備等(放送機器含む)の清掃、消毒を行う
・消毒に必要な用具は利用者が準備する
さくらおろち湖は、尾原ダム建設によってできたダム湖です。さくらおろち湖の周辺地域には、スポーツを中心とした交流により地域の活性化を図ることを目的として、島根県さくらおろち湖周辺スポーツ施設(自転車競技施設及びボート競技施設)が設置されています。
さくらおろち湖周辺スポーツ施設の使用申請・問い合わせ
さくらおろち湖周辺スポーツ施設の使用に関する問い合わせや、使用許可申請書の提出などは下記へお願いします。
◎使用申請書は、使用の1ヶ月前から受付します(毎年実施する競技大会を除く)。
◎土日祝日を除く使用開始の5日前までに提出してください。
〒699-1396島根県雲南市木次町里方531-1
島根県雲南県土整備事務所維持管理部管理課(さくらおろち湖受付担当)
TEL.0854-42-9600
FAX.0854-42-2708
E-mail:sakuraorochi@pref.shimane.lg.jp
施設の利用予定
競技施設に関する情報
施設の所在地とさくらおろち湖について
交通アクセス
利用するための決まりなど
さくらおろち湖周辺スポーツ施設使用使用上の注意事項
さくらおろち湖周辺スポーツ施設条例・条例施行規則
ロゴマーク
雲南市合宿施設「尾原地域づくり支援センター」
位置図[PDF312KB]
雲南市合宿施設のご利用お問合せ・お申込みは下記へお願いします。
- 問合せ・申込み先:尾原自治会高野豊
- 電話:0854-48-0005
- FAX:0854-48-0002
- 合宿施設の所在地:〒699-1342島根県雲南市木次町平田36ー1
周辺の宿泊施設
周辺情報へのリンク
お問い合わせ先
雲南県土整備事務所
【お問合せ】雲南県土整備事務所 総務課 TEL:0854-42-9587