埋蔵文化財調査センターの普及活用事業
1.いにしえ倶楽部 2.連続講座 3.埋蔵文化財調査センター講演会
1.埋蔵文化財調査センター講演会
※令和5年度講演会参加者募集中!
2.文化財講座『いにしえ倶楽部』
いにしえ倶楽部「連続講座」
いにしえ倶楽部「連続講座」は、一般の方を対象に県内の遺跡を中心とする文化財・歴史について、わかりやすく解説します。
※次回は冬期に予定しています!ただ今準備中!
令和5年度第1回連続講座「石見の古墳VS出雲の古墳ーしまねの古墳発掘最前線ー」を開催しました。
令和5年6月17日(土)、益田市の芸術文化センターグラントワで第1回連続講座を開催しました。
近年めざましい発掘調査成果が上がっている古墳に着目し、県下最大の前方後円墳(約96m)である益田市スクモ塚古墳、出雲では県内最古級の前方後方墳・名分丸山1号墳、再調査により詳細な埋葬施設の様子が明らかになった安来市の五反田1号墳を取り上げました。当日は約30名の市民・県民の皆様にお集まりいただき、日本海沿岸に築造された古墳に葬られた石見・出雲の豪族たちの姿に迫りました。
あ
多くの皆様にお集まりいただきました。あああああああああ埋葬施設の3Dモデルでわかりやすく解説
いにしえ倶楽部「夏スペシャル」
いにしえ倶楽部「夏スペシャル」は、夏休み期間の子どもたちを対象とした体験型学習講座です。
※今年度は終了しました。また来年度をお楽しみに!
令和5年度いにしえ倶楽部夏スペシャルを開催しました。
第1弾「徹底解剖!石棺式石室とワークショップ」・第2弾「キミも卑弥呼の鏡をつくろう!」
今回のいにしえ倶楽部夏スペシャルは、2回に分けて古墳の石棺式石室の見学とペーパークラフトづくり(8月6日) 、古代の鏡づくり(8月20日)を行いました。
あ
ペーパークラフト作りの様子ああああああああああああああ鏡作りの様子
『ふるさと島根の遺物』貸出事業(随時)
埋蔵文化財調査センターで保管している、遺跡から出土した土器などを学校や公民館などで地域の歴史や文化財を学ぶための教材として活用していただくために貸出を行っています。
お問い合わせ先
埋蔵文化財調査センター
〒690-0131 島根県松江市打出町33番地 【電話】0852-36-8608 【FAX】0852-36-8025 【Eメール】maibun@pref.shimane.lg.jp