国土交通省と島根県では、今年も土砂災害防止月間の行事の一環として、小中学生の皆さんに土砂災害及びその防止対策についての理解と関心を深めていただくために、次のとおり作品を募集します。
島根県内の小・中学生の児童、生徒
(1)絵画の部
(イ)作品の種類(絵画・版画・貼絵・ポスターなど)やサイズ、表現方法(絵の具、パス、版形式など)は自由とし、未発表のものに限ります。
(ロ)題材は土砂災害及びその防止対策に関係するもの。
例えば、
・土石流、地すべり、がけ崩れなどの土砂災害の体験やようす。
・土砂災害の恐ろしさを訴えるもの。
・砂防堰堤・がけ崩れ防止施設などの土砂災害防止施設及びそれらを造っているようす。
・土砂災害防止施設が役立っていることが理解できるもの。
・防災訓練、避難などの体験の様子。
など。
※作品の裏面に画題、応募者の学校名、学年、氏名及びふりがなを明記してください。
(2)作文の部
(イ)400字詰め原稿用紙で、
・小学校低学年(1〜3年生)は2枚〜3枚(800〜1,200字)程度
・小学校高学年(4〜6年生)は3枚〜4枚(1,200〜1,600字)程度
・中学生は4〜5枚(1,600〜2,000字)程度
未発表のものに限ります。
また、作文冒頭に、表題、応募者の学校名、学年、氏名及びふりがなを明記してください。
(ロ)題材は土砂災害及びその防止対策に関係するもの。
例えば、
・自分が体験した土砂災害について思ったこと。
・砂防堰堤などの土砂災害を防止する施設を見学して思ったこと。
・防災訓練などに参加して思ったこと。
・学校の勉強や日常の生活を通して、土砂災害の防止について思ったこと。
・テレビやラジオで土砂災害のニュースを見て思ったこと。
・おじいさんやおばあさんなど年上の方から土砂災害の話を聞いて思ったこと。
・土砂災害から自分や家族の身を守ること(自助)、地域の人たちと助け合うこと(共助)の大切さについて思ったこと。
など。
令和4年6月1日〜令和4年9月15日まで(消印有効)
〒690-8501
島根県松江市殿町8番地島根県土木部砂防課
「土砂災害防止に関する絵画・作文」担当あて
(1)地方審査(島根県審査)
令和4年9月16日〜令和4年10月31日
島根県土木部砂防課において、各部門の最優秀賞、優秀賞等を選定します。
また、その作品のうち最優秀作品を中央審査(国土交通省)へ推薦します。
(2)中央審査(国土交通省)
令和4年11月1日〜令和5年1月末
各都道府県から推薦のあった優秀作品の中から審査委員会によって入賞作品を選定します。
(1)地方審査(島根県審査)
令和4年11月中を予定
入賞者へは表彰状と副賞を、また応募者全員に記念品をお贈りします。
(2)中央審査(国土交通省)
令和5年2月中
入賞作品については、内定した段階でお知らせします。
(1)地方審査(島根県審査)
各部門の受賞者の表彰は、各学校長に依頼します。
(2)中央審査(国土交通省)
各部門の受賞者の表彰は、令和5年3月中に行う予定です。
(1)地方審査(島根県審査)
島根県地方審査最優秀賞1点
島根県地方審査優秀賞5点以内
(2)中央審査(国土交通省)
最優秀賞1点
優秀賞15点以内
(1)中央審査における最優秀・優秀作品について
中央審査における最優秀については、毎年開催される土砂災害防止「全国の集い」において展示するほか、土砂災害防止月間ポスターのデザイン等に使用する場合があるなど、土砂災害防止に関する啓発活動に活用します。
また、最優秀作品・優秀作品等については、パネル展などの各種イベントでの展示やWebサイト・広報誌への掲載等、幅広く活用します。
なお、令和3年度入賞作品については国土交通省砂防部Webサイトに掲載されています。
国土交通省砂防部URL:https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sabo/sabo01_tk_000056.html(外部サイト)
(2)島根県審査における最優秀作品・優秀作品について
県内において最優秀作品・優秀作品等の展示を行うほか、島根県砂防課ホームページや関係機関誌等への掲載、土砂災害防止啓発広報のデザイン等に使用する場合があるなど、土砂災害防止に関する啓発活動に活用します。
なお、令和3年度の優秀作品については令和4年3月5日(土)から3月13日(日)までイオン松江ショッピングセンターにて展示しておりますが、今年度優秀作品の展示は、土砂災害防止月間にあわせて令和5年6月へ変更する予定です。
・送付された作品は、返却できないことがあります。
・応募作品の使用・著作権は、国土交通省・島根県に帰属します。
(作品については,関係雑誌やホームページ等への掲載、広報デザインに利用させていただくことがあります。)
・応募者に関する個人情報は、応募作品の審査に関する確認、審査結果連絡、審査結果発表の目的以外には使用しません。
・作品の題材について情報が欲しい方は、島根県砂防課までお問い合わせください。
島根県土木部砂防課管理・災害調整グループ
TEL:0852-22-5206
砂防課
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎) TEL:0852-22-5206(代表) TEL:0852-22-6785(防災学習会・土砂災害警戒区域に関すること) TEL:0852-22-5378(砂防等の事業に関すること(砂防・地すべり・急傾斜・雪崩)) FAX:0852-22-5788 E-mail:sabo@pref.shimane.lg.jp ☆各事業の担当連絡先は、 砂防課トップペ-ジ/ご意見・お問合せに記載しています。