堀川放置艇(プレジャーボート)対策

「船舶放置禁止区域」、「重点係留禁止区域」について

  • 堀川の重点係留禁止区域、船舶放置禁止区域の区間等は、船舶所有者向けのチラシご覧ください。

チラシの画像

 

 船舶所有者向けのチラシ[PDF:1.7MB]

 

重点係留禁止区域

  • 令和5年4月1日から、「重点係留禁止区域」を河口から上流L=2150mに拡大します。
  • 重点係留禁止区域とは?

 「河川管理者が、河川管理上の支障度を勘案し、撤去命令等を重点的に実施する区域」です。

 

船舶放置禁止区域

  • 令和6年4月1日から、「船舶放置禁止区域」として河口から上流L=2150mを指定します。
  • 船舶放置禁止区域とは?

 「河川管理者が、放置等を禁止する対象物(船舶)を指定し、河川法に基づく罰則規定が適用される区域」です。

 

不法係留撲滅へ向けた取組み

 河川への船舶の係留は、洪水時に流水を妨げるほか、護岸や橋脚を損傷させる恐れがあるなど、治水上問題のある違法行為です。そのため、所有者に対し長年にわたり撤去を指導・要請してきており、大多数の方には応じていただいたことで、かつてと比べれば大きく減少しましたが、依然として撲滅には至っていないのが実情です。

 所有者の不明な物件については、これまでにのべ10回にわたり簡易代執行による撤去を行いました。所有者の判明している物件についても、令和7年5月下旬以降、行政代執行による撤去を予定しています。

 しかしながら、本来はあくまで所有者自らが撤去すべきものです。該当される方は自主的に、また速やかに撤去してください。

 

簡易代執行実施数
係留施設
第1回 平成23年4月25日
第2回

平成24年2月27日

平成24年3月26日

第3回 平成24年3月7日
第4回

平成24年7月19日

平成24年7月20日

第5回

平成24年12月17日

平成24年12月19日

平成25年2月1日

 

13

 

第6回 平成25年4月25日
第7回 令和2年6月2日
第8回 令和5年4月12日

第9回

令和6年6月10日 10
第10回

令和7年3月26日

令和7年3月27日

 

4 4
合計 61

 

簡易代執行の状況写真
簡易代執行実施状況写真1 簡易代執行実施状況写真2
堀川簡易代執行状況写真1です 堀川簡易代執行状況写真2です
簡易代執行実施状況写真3 簡易代執行実施状況写真4
堀川簡易代執行状況写真3です 堀川簡易代執行状況写真4です
簡易代執行実施前写真(R6.6.10) 簡易代執行実施後写真(R6.6.10)
簡易代執行実施前写真です 簡易代執行実施後写真です

堀川プレジャーボート対策協議会

堀川プレジャーボート対策協議会の目的

 本協議会は、堀川の公共水域に不法係留しているプレジャーボートや違法に設置された係留施設対策を講ずるための連絡協議を行い、

もって、自然災害による被害の軽減、河川利用の適正化及び周辺地域の生活環境等の保全を図ることを目的とし設立されたものです。

 

 堀川プレジャーボート対策協議会規約[PDF:144KB]

 

 

堀川プレジャーボート対策協議会の内容

  • 第5回(平成30年2月5日開催)協議会の内容はこちらをご覧ください。
  • 第6回(平成30年10月17日開催)協議会の内容はこちらをご覧ください。
  • 第8回(令和4年11月30日開催)協議会の内容はこちらをご覧ください。
  • 第9回(令和6年1月19日開催)協議会の内容はこちらをご覧ください。
  • 第10回(令和6年10月4日開催)協議会の内容はこちらをご覧ください。

 

大社堀川だより

  • 地元住民への広報周知のため、「大社堀川だより」を発行しています。

大社堀川だよ第1号[PDF:29,637KB]

 

 

 

 

看板などの設置

  • 船舶の移動、係留施設の撤去を促すために、看板などによる周知を行っています。
看板などの写真
禁止看板1 禁止看板2
禁止看板1画像 禁止看板2画像
立て看板(左岸_馬渡橋上流) 立て看板(右岸_大社図書館付近)
立て看板画像1 立て看板画像2
横断幕(灘橋_下流側) 横断幕(灘橋_上流)
横断幕画像1です 横断幕画像2です
横断幕(流下橋_下流) 横断幕(流下橋_上流)
横断幕画像3です 横断幕画像4です

 

 

お問い合わせ先

出雲県土整備事務所

〒693-8511 島根県出雲市大津町1139番地(出雲合同庁舎内)

  Tel(0853)30-5615 Fax(0853)24-3766
  E-mail izumo-kendo@pref.shimane.lg.jp