・第1回斐伊川水系中海支川域川づくり検討委員会を開催しました
・気候変動を踏まえた海岸保全基本計画の改定に向けて
・寄せ石の効果について
・排水機場の緊急対応で排水ポンプ車が出動しました。
・「田んぼダム」キャラバンinしまね開催
・みんなで守り育てるしまねの道と川の愛護活動表彰
・河道内の土砂掘削・樹木伐採に取り組んでいます
・第42回山佐ダムキャンプ場祭り『山佐ダム音楽とダンスの夕べ』
・「水の日」「水の週間」にブルーライトアップを行いました!
・(イベント案内)千鳥のお堀水辺の生き物自然観察会が開催されます!
・7月8日からの大雨について
・「昭和58年7月豪雨」から40年
・水草・藻刈り始めました!@松江堀川
・平田保育所にて防災について出前講座を実施しました
・海ごみについて出前講座を行いました!
・第45回「全日本中学生水の作文コンクール」の結果について
・忌部川で工事見学会を開催しました
・佐陀川で新武代橋の供用が開始されました
・第45回島根県中学生「水の作文コンクール」の審査結果について
・令和5年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」の募集について
・豪雨災害に気をつけましょう
・「ダム見学会」~ダムからの情報発信について~
・水の事故に気をつけましょう!
・出水期に備え、洪水を想定した水防情報伝達訓練を実施しました
・県管理河川に河川監視カメラを17台増設しました!!
・江の川の支川で浸水実績水位表示板を設置しました!
・令和5年河川功労者表彰の受賞者が決定しました!
・令和5年度島根県水防計画を策定しました
・治水とまちづくり連携計画(江の川中下流域マスタープラン)【第2版】(原案)についてパブリックコメントを実施します
・令和4年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」優秀作品の展示について
・「ハートフルしまね」登録団体を募集しています!
・津波災害警戒区域を指定しました!!
・島根県の河川と海域の水質状況を公表しました
・県管理河川に河川監視カメラを18台増設しました
・第45回島根県中学生「水の作文コンクール」作品を募集します!
・排水ポンプ車を2台購入しました
・海ごみについて学んでいます!
・海岸漂着物に十分ご注意ください!
・令和4年12月号〔R4.12.27(PDF:約1.5MB)〕
・令和3年度ダム工学会技術賞を受賞しました!
・千本ダムが2022年日建連表彰土木賞・第6回インフラメンテナンス大賞国土交通大臣賞を受賞しました
・2022年に開催した出前講座について
・令和4年11月号〔R4.11.30(PDF:約1.2MB)〕
・命と生活を守る新国土づくり研究会(11県知事会)が開催されました
・令和4年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」の審査結果について
・津和野町立日原小学校で出前講座を実施しました!
・令和4年10月号〔R4.10.28(PDF:約3.0MB)〕
・津波災害警戒区域を事前公表しました!
・奥出雲町立布勢小学校で防災学習会を実施しました
・千鳥のお堀水辺の生き物自然観察会が開催されました!
・波積ダム本体コンクリートの打設が完了しました
・小浜海岸潜堤改良工事(第1段階)が完成しました
・みんなで守り育てるしまねの道と川の愛護活動表彰
・新たに一級河川の指定を行いました
・8月1日「水の日」にブルーライトアップを行いました
・『山佐ダムキャンプ場まつり』に行ってきました!
・(イベント案内)千鳥のお堀水辺の生き物自然観察会が開催されます
・三刀屋川河道掘削工事が完了した治水機能が向上しました
・尻無川の工事が完了し治水機能が向上しました
・矢谷川の応急対策工事が完了しました
・昭和47年7月洪水流域合同パネル展
・だんだん藻刈り丸出陣!
・「小さな親切を広げたい日本列島クリーン大作戦」in隠岐の島
・第44回島根県中学生「水の作文コンクール」の審査結果について
・水の事故に気をつけましょう!
・令和4年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」の募集について
・出水期に備え、洪水を想定した水防情報伝達訓練を実施しました
・令和4年河川功労者表彰の受賞が決定しました!
・斐伊川水系生態系ネットワーク協議会の愛称とシンボルマークが決まりました!
・三瓶ダムで小学生の見学会を行いました!
・塩冶赤川JR橋梁の架け替えが完了しました
・八戸川の堤防が完成しました~河川等災害関連事業~
・治水とまちづくり連携計画(江の川中下流マスタープラン)が策定されました
・「ハートフルしまね」の交付金等を改定しました!
・一級河川江の川水系矢谷川(川本町谷地区)~河川整備とまちづくりが一体となった治水対策~
・「斐伊川中流支川域河川整備計画」を変更しました
・「二級水系流域治水プロジェクト」を策定しました
・20周年記念特別号〔R4.3.28(PDF:約3.1MB)〕
・発刊にあたって
・21年間を振り返って
・21年間の主な出来事
・平成13年から21年間の歩み
・おわりに
・令和3年7月豪雨で被害のあった飯石川において改良復旧事業(河川等災害関連事業)を実施します
・江の川沿川に排水ポンプ車を配備します
・第44回島根県中学生「水の作文コンクール」作品募集します
・ダムの定期検査を行いました
・令和3年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」優秀作品の展示について
・三刀屋川推進費を活用して浸水被害の解消を図ります
・砂浜リノベーション(防砂対策と景観向上の両立)について
・2021年に開催した出前講座について
・愛称とシンボルマークを決める「投票」が始まっています!
※ファイルサイズが大きいため、うまく表示出来ない場合があります。
ファイルに保存してご覧になることをおすすめします。(右クリック→対象をファイルに保存)
河川課
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎) 0852-22-5196 0852-22-5681 kasen@pref.shimane.lg.jp