水鳥観察会(令和元年度)
宍道湖周辺の水鳥観察スポットを巡る水鳥観察会を実施しました。【開催チラシ(PDF:242KB)】
水鳥観察をする際の参考にしていただければ幸いです。
●12月1日の行程(天気:くもり、気温:15.7℃、参加者数:14名)
松江しんじ湖温泉駅(10:00発)→矢田の渡し(10:20着~11:20発)→(昼食)道の駅秋鹿なぎさ公園(11:50着~13:00発)→出雲市トキ分散飼育センター(13:50着~14:40発)→斐伊川河口周辺の水田地帯(15:00着~15:40発)→宍道湖グリーンパーク(15:40着~16:20発)→斐伊川河口(16:30~17:20)
●12月14日の行程(天気:くもり、気温:12.5℃、参加者数:17名)
松江しんじ湖温泉駅(13:00発)→出雲市トキ分散飼育センター(14:00着~14:55発)→斐伊川河口周辺の水田地帯(15:15着~15:30発)→宍道湖グリーンパーク(15:40着~16:20発)→斐伊川河口(16:30~17:20)
観光遊覧船矢田の渡し
矢田町と朝酌町を結ぶ連絡船「矢田の渡し」。出雲国風土記に「朝酌の促戸の渡(あさくみのせとのわたり)」と記されている歴史のある渡船場です。
船上より水鳥を観察することができ、航行コースは、大橋川・宍道湖・中海までご相談に応じてくれます。四季折々の野鳥の姿や飛び跳ねる魚を間近で見ることができます。
詳しくは、矢田渡船観光(電話:朝酌公民館0852-39-0646)まで
【観察できた水鳥たち】
コブハクチョウ、ヨシガモ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、セグロカモメ、ヒヨドリ
道の駅秋鹿なぎさ公園
私鉄一畑電鉄「秋鹿町駅」、「松江フォーゲルパーク駅」からそれぞれ徒歩約10分。松江市内から国道431号線を西へ車で約20分。
レストランで食事をしながら宍道湖を眺めることができます。ほかにも、宍道湖でカヌー・ヨット・セーリングカッターやペダルボートを教えてもらうことができます。
出雲市トキ分散飼育センター
JR西出雲駅から南へ徒歩10分。山陰自動車道出雲ICから東へ車で約5分。
出雲市トキ分散飼育センターは、佐渡島以外で日本に4箇所ある飼育施設のひとつです。平成23年からトキの分散飼育が行われており、平成30年には公開施設が整備されました。繁殖時期を除く期間には一般公開されます。
宍道湖グリーンパーク
私鉄一畑電鉄「湖遊館新駅」から徒歩で約10分。山陰宍道ICから北へ車で15分。
宍道湖を一望でき、備えつけの望遠鏡で年中バードウォッチングが楽しめます。また、専門の職員に周辺の鳥情報が聞けます。
冬はマガン、コハクチョウなどさまざまな鳥たちを見ることができます。
斐伊川河口
お問い合わせ先
環境政策課宍道湖・中海対策推進室
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
TEL:0852-22-6445