令和6年水鳥観察会

ラムサール条約に登録されている宍道湖・中海は、毎年数万羽の鳥類が越冬のために飛来する西日本最大級の飛来地です。

宍道湖と中海周辺の水鳥観察スポットを巡る水鳥観察会をしました。

 

開催内容

中海コース
  • 開催令和6年12月14日(土)
  • 内容

なかうみスカイポート

水鳥を観察します。

中海~大橋川クルージング

本庄公民館乗船場から船に乗り中海大橋に向けて移動し、船上からの水鳥を観察します。

中海大橋から大橋川の五川合流部、朝酌乗船場まで、サムライ目線の講師から中海周辺のお話を伺います。

竹内畳店

日本の伝統・畳の工房に移動し、ミニ畳づくりを体験します。今回特別に鳥柄の縁でつくります!

  • 講師

登美子氏(島根自然保護協事務局長)

サムライそうゑもん氏

12:45~13:00松江しんじ湖温泉駅(受付)⇒13:00松江しんじ湖温泉駅(発)13:30なかうみスカイポート(着)14:35~16:00中海~大橋川クルージング⇒16:00朝酌乗船場(着)⇒16:35竹内畳店(ミニ畳づくり体験)(着)⇒17:30松江しんじ湖温泉駅(着、解散)

 

自家用車でお越しの方は、松江しんじ湖温泉駅西側の「一畑電車パーク&ライド駐車場」を無料でご利用いただけます。

申し込み時に申請をお願いします。

  • 島根県
  • 島根自然保護協会、公益財団法人中海水鳥国際交流基金財団
  • 募集人先着10名(事前申込が必要)
  • 参加1,500円/1名様(ミニ畳づくり体験料)
宍道湖コース
  • 開催令和6年12月21日(土)
  • 内容

出雲市トキ公開施設

希少種鳥・トキを観察します。

「トキの野生復帰を目指す里地」に選定された出雲市の取組についてお話しを伺います。

宍道湖グリーンパーク

双眼鏡の使い方のレクチャーを受け、水鳥観察の注意点の説明を受け水鳥を観察します。

斐伊川河口

水鳥を観察しながら、マガンの塒入りの時を待ちます。空を埋め尽くして移動する様子と地響きのような羽音を体験できます。

今シーズンは珍しくハクガンが飛来しています。

  • 講師

登美子氏(島根自然保護協事務局長)

光夫(出雲市政策企画課プロジェクト推進室長)

奈美(公益財団法人ホシザキグリーン財団野生生物研究所普及啓発課)

12:25~12:40JR出雲市駅(受付)⇒12:40JR出雲市駅(発)⇒13:00朱鷺会館駐車場(着)⇒13:25トキ分散飼育センター(着)⇒14:20朱鷺会館駐車場(着)⇒15:15宍道湖グリーンパーク(着)⇒16:25斐伊川河口(着)⇒17:40JR出雲市駅(着、解散)⇒18:00朱鷺会館駐車場(着、解散)

自家用車でお越しの方は、朱鷺会館駐車場が便利です。(無料駐車場有)

  • 島根県
  • 出雲市、島根自然保護協会、公益財団法人ホシザキグリーン財団
  • 募集人先着10名(事前申込が必要)
  • 参加無料

参加にあたっての注意事項

  • 当日、大雪や大雨の場合は中止します。中止の場合は、前日金曜日にメールまたは電話でお知らせします。
  • 発熱や咳、のどの痛みなどの症状がある方は、当日の参加を控えていただきますようお願いします。
  • 外での活動もありますので、十分に寒さ対策をしてお越しください。

申込案内

  • 申込期

【中海コース12/14(土)締切日:12/11(水)

【宍道湖コース】12/21(土)締切日:12/18(水)

定員になり次第、締め切らせていただきます。

  • 申込方電話によりお申し込みください。
  • 申込一畑電気鉄道株式会ソリューション事業部

0852-26-1393(月~9:00~18:00)

お問い合わせ先

環境政策課宍道湖・中海対策推進室

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
  (事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
TEL:0852-22-6445