環境学習・環境教育事業について掲載しています。
次の時代を担う子どもたちが、リサイクルに取組む企業等に出向き、循環型社会についての理解を深めてもらうことを目的に実施しています。
子どもたちに、「思考力」、「判断力」、「表現力」が身につくことを応援します。
様々な環境問題に詳しいアドバイザー、講師を紹介しています。
温暖化ってなに?3Rってなんだろう?私たちが暮らしている地域のごみの量はどのくらいあるの?等、様々な環境問題について調べてみよう。
学校や公民館等、子どもたちの環境学習にご活用ください。
学校や地域、家庭などにおける環境学習のより一層の推進をはかるため、県と島根大学が協力して、環境学習プログラムを作成しました。
産業廃棄物への理解促進を図るため、小学生向け(小学4年生を対象)に、リーフレットを作成しました
こどもエコクラブは、子どもが誰でも参加できる環境活動クラブです。
体験の機会の場の認定とは、土地や建物の所有者等が、その土地や建物を、自然体験活動や環境保全の意欲の増進の場(以下「体験の機会の場」)として提供し、認定基準を満たしてることを条件に、知事(認定を受けようとする土地や建物が2以上の都道府県にわたる場合は、主務大臣)の認定を受ける制度です。
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:(0852)22-6379 FAX:(0852)25-3830 E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp