しまねの海をまもろう

守ろう!島根の海しまねっこ「うみをまもうろうにゃ」

 

漂着(ひょうちゃく)ゴミとは?漂着(ひょうちゃく)ゴミどこから?漂着(ひょうちゃく)ゴミの影響漂着(ひょうちゃく)ゴミへらすには?

 

啓発用教材ダウンロード

海ごみ啓発資料
海岸漂着ごみのつながり学習 海ごみまるばつクイズ 海洋ごみはどこからくるのか
小学生向け啓発資料1(PDF0.9MB) 小学生向け啓発資料2(PDF5.2MB) 高校生から一般向け啓発資料(PDF4.4MB)

 

 

令和4年度のできごと

  • 9月から11月に島根県内の小学生と漂着物の調査をします。

益田市、吉賀町、津和野町の小学校の子ども達と、持石海岸などで漂着物の回収と分類調査をします。

海岸に設定した範囲(10m×10m)の中にある漂着物をみんなで拾って、それを種類ごとに数えて重さをはかります。

  • 海ごみ出前講座を実施しました。

放課後児童クラブや養護学校、高校で海岸漂着物についての学習会を行いました。

まるばつクイズや海ごみをなくすルール作りをとおして、漂着ごみへの理解を深めました。

 

お問い合わせ先

廃棄物対策課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は松江市殿町128番地 東庁舎2階にあります。)
TEL 0852-22-6151(課代表)
TEL 0852-22-5261(PCB廃棄物に関すること)
TEL 0852-22-6302(収集運搬業許可に関すること)
FAX 0852-22-6738
haikibutu@pref.shimane.lg.jp
企業広告
ページの先頭へ戻る