井戸水を利用している方へ
井戸水については有害物質に汚染されていることも考えられます。
井戸水を飲用に利用している方は、下記に気をつけて管理しましょう。
-
井戸等及びその周辺にみだりに人畜が立ち入らないように適切な措置を講じましょう。
-
井戸の構造(井筒、ケーシング、ポンプ、吸込管、弁類、管類、井戸のふた等)並びに井戸周辺の清潔保持等につき定期的に点検を行い、汚染源に対する防護措置を講ずるとともに、これら施設の清潔保持に努めましょう。
-
井戸の設置にあたっては、汚染防止のため、その設置場所、設備等に十分配慮しましょう。また、給水開始前に水道法に準じた水質検査を実施し、これに適合していることを確認しましょう。
- 定期(毎年1回以上)および臨時に水質検査を行いましょう。検査項目は、水質基準に関する省令のうち、一般細菌、大腸菌、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、塩化物イオン、有機物、pH値、味、臭気、色度及び濁度並びにトリクロロエチレン及びテトラクロロエチレン等に代表される有機溶剤、その他水質基準項目のうち周辺の水質検査結果等から判断して必要となる事項に関する検査を行いましょう。
- 水質検査については、環境大臣の登録を受けた水質検査機関で受けることができます。
汚染が判明した場合について
汚染が判明した場合は、直ちに給水を停止し、利用者にその旨を周知するとともに、最寄りの保健所へ相談しましょう。
なお、市町村の水道は、定期的に検査を行い、水質基準を満たした安全な水を提供しています。水道が利用できる地域では、飲用だけでも水道を利用することをおすすめします。
お問い合わせ先
薬事衛生課
島根県健康福祉部薬事衛生課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は松江市殿町2番地
第2分庁舎3階にあります)
TEL: 0852-22-5260(水道係)
0852-22-6530(感染症対策係)
0852-22-5259(薬事係)
0852-22-6529(営業指導係)
0852-22-6292(食品衛生係)
FAX: 0852-22-6041
0852-22-6905(感染症対策係)
yakuji@pref.shimane.lg.jp