事業承継新事業活動等支援事業補助金採択一覧
令和元年度第3回公募
採択事業者名 |
テーマ |
---|---|
有限会社ハイカラド | 「リユースショップWAKABA」運営による新サービスの提供 |
堀江化工株式会社 | コンテナ荷捌き場整備工事 |
株式会社吉寅商店 | 卸売事業における基幹システムの刷新事業・物流業の開始と展開・地域商社事業の開始 |
採択事業者名 |
テーマ |
---|---|
株式会社RCクリエイティブグループ | 移動型ラーメン店舗事業設立とFC展開 |
有限会社安藤農園 | 老舗タネ屋の野菜ソムリエが作った野菜専門店 |
有限会社木村鉄工所 | 新規受注部品の獲得を狙った高付加価値の部品加工への挑戦 |
有限会社坂根屋 | 新たな生産方式の導入と新商品開発による販路開拓事業 |
有限会社スミカワ | しまねの贈りものWEB版ギフトカタログ |
株式会社中筋組 | 民間建築を主体とした新規顧客の開拓・収益力向上 |
有限会社藤江組 | 赤外線カメラ搭載ドローンによる建設物のコンクリート耐久性調査事業への進出 |
玉算堂工業株式会社 | バンドソー導入による内製化およびそろばん製品の品質向上 |
令和元年度第2回公募
採択事業者名 |
テーマ |
---|---|
秦精工株式会社 | 航空機関連分野への進出による経営基盤の強化と事業承継 |
有限会社山下商店 | オリジナルデザイン衣類の制作及び販売に伴う収益力向上 |
有限会社三英堂 | 三英堂ブランディング計画とそれに伴う新商品開発及びパッケージデザイン、WEBデザインの変更及び販路開拓 |
横田マルヰガス株式会社 | 新事業スーパーランドリー三成店の広報による販売促進事業 |
有限会社安田ブロイラー | 手作業から機械化へ(自社生産拡大による販路拡大) |
令和元年度第1回公募
採択事業者名 |
テーマ |
---|---|
ヘアサロン篠原 | 男性専用ヘッドスパの開始で頭皮ケアまでを行う理髪店に |
Bombdua | ヘアメイクと着付けと撮影のワンストップサービス提供 |
西日本トータルサービス株式会社 | 美又温泉の温泉・宿泊施設の指定管理による旅館業への取組みによる販路拡大 |
有限会社魚彰 | 「地域密着スーパー」として地域の生活者に必要なサービスを提供し顧客満足度を追求する取組み |
株式会社才木建設 | 解体事業への進出 |
湯元旅館 | 地域素材の「三瓶そば」を活用した新商品・サービスの開発等~インバウンド需要等を活用した「そば打ち体験教室」の実施と「三瓶そば」を活用した新商品の開発~ |
採択事業者名 |
テーマ |
---|---|
有限会社常松鉄工 | 横型NCフライス盤導入によるさらなる大型製品の受注並びに新規受注先の獲得 |
有限会社直江薬品 | 置き薬屋が実施する「アルカリ珊瑚ミネラルウォーターレンタルサーバー」の販路拡大事業 |
有限会社山安工業 | 大根島のコミュニティー・カルチャーの発信基地~レンタルスペース事業~ |
株式会社シマネプロモーション | ITシステムの導入による収益力強化事業 |
有限会社長岡屋 | M&Aに伴う、商品開発並びに信頼性の向上 ~ノウハウの共有による競争力の強化とFSSC22000取得に伴う海外を含めた市場拡大と食の安全性の提供~ |
有限会社スタジオナウ | 2階倉庫部スタジオ化による動画サービス提供および収益力向上事業 |
有限会社内田荘 | 出雲空港の国際線化を見据えたインバウンド対応による客室改装とSNSの活用及び それに伴うホームページリニューアルによるインバウンド対応 |
有限会社田中豆富店 | 事業後継者による収益力向上を目指した新商品開発 |
有限会社東伯館写真場 | モノの持つ奥の輝きを写し出す~広告代理店を対象とした撮影技術の提供~ |
日野生花店 | ホームページのイメージに連動した店舗内装へのリニューアル事業 |
随時公募
採択事業者名 |
テーマ |
---|---|
九重洋品店 | 人材育成事業(後継予定者の経営能力向上のための研修参加) |
有限会社都設計 | 円滑な事業承継と営業強化を図る為の後継者育成事業 |
有限会社電化のワコー | 円滑な事業承継に向けた後継者育成事業 |
秦精工株式会社 | 航空機関連分野への進出による経営基盤の強化と事業承継 |
平成30年度第3回公募<平成30年9月18日審査会>
採択事業者名 |
テーマ |
---|---|
(株)竹下本店 | 「定期購入サービス開発に伴うHP作成による宣伝活動及び顧客集客事業」並びに「楽天市場へのネットショップ開設」、「中国市場への進出事業」により売上拡大を目指す |
(有)児玉商店 | 建物の新規取得に併せた自社製品製造加工場の整備 |
(株)エイト | 高齢者に優しい安全安心食料品小売店事業 |
(株)ササキ | 犬の宿泊・預かりが出来るドッグラン及び犬同伴可能喫茶店の経営による新たな集客スポット創出事業 |
齋賀商店 | 隠岐産品、島外向け卸売業 |
江川畳店 | 畳製造業と内装工事業で隠岐の人々の生活を支える |
平成30年度第2回公募<平成30年7月30日審査会>
◇体制整備型
採択事業者名 | テーマ |
---|---|
(有)いやタクシー | 組織力強化・マネジメント能力向上と理念と共有 |
(有)木村鉄工所 | 今後の事業展開を見据えた事業承継・子息を中心に取組む事業承継事業 |
採択事業者名 |
テーマ |
---|---|
(株)藤忠 | 薪を使わない「バイオエタノール暖炉」事業の新規展開と、ロゴマーク作成によるコーポレート・アイデンティティの確立 |
中浦食品(株) | カラーインクジェット技術を用いたプリントクッキーの活用によるOEM製造の確立・販路拡大 |
ハッピーガレージ矢田 | 松江市への進出と特殊用途自動車の製造・販売の内製化 |
ミユキプラント(有) | 自社製品の製造による販路拡大 |
(有)ワタエー | 事業承継を契機とした自社ブランドの確立と販路の拡大及び業務効率化 |
和田木工所 | 後継者の能力を活かすために、機械設備導入による提案力の強化並びに情報発信による新規顧客獲得事業 |
上野屋蒲鉾店 | 島根県産レンコ鯛と島根県産米粉を使った鯛せんべいの開発・販売 |
(有)木村有機農園 | 新店舗出店に伴う安心・安全な新商品、新サービスの提供 |
(株)松原工務店 | 住宅インスペクションと建築技術を組み合わせた新たなサービスの展開 |
大竹屋 | 漁師ノウハウと新設備導入による「漁師めし」の新商品開発から全国展開事業 |
(株)四季荘 | 湯の川温泉初「ロウリュウサウナ」の設置による温泉施設の魅力向上と仕出し事業による地域密着型事業 |
出雲ハリカ | 当店オリジナルの伝統工芸カタログを活かした店舗改装及びシミュレーションシステム導入による販路開拓事業 |
(株)ヤマヲ水産 | 魚骨の軟化技術を用いた高付加価値商品「そのまんま食堂(干物のレトルト)」の新商品開発 |
(有)川角工務店 | 農業分野を中心としたドローン事業への取り組み |
山洋印刷(有) | 「街の人が集まる」洋菓子店 |
(有)ドリームベーカー | 「PANTOGRAPF-パンタグラフ-」~パンを通じて地域の人と職をつなぎ、日々の暮らしをパン食で豊かにする~ |
平成30年度第1回公募<平成30年6月6日審査会>
◇体制整備型
採択事業者名 | テーマ |
---|---|
東幸建設(株) | 親族内承継における体制整備 |
採択事業者名 |
テーマ |
---|---|
旭日酒造(有) | お客様にお酒の楽しみ方を総合提案できる店づくりを中心とした販路拡大事業 |
竹崎鍼灸整骨院 | 事業承継の伴う経営体質の整備と院の特徴づけ |
(株)ソノ | 新規成長分野(不動産業界、司法書士事務所、冠婚葬祭業界)に向けた新商品(不動産ファイル、登記書類保管ファイル、会員証ファイル)の開発とHP改修を伴った販路拡大体制の整備 |
(株)さつき祭典 | 増加する「家族葬」ニーズへの対応と受注拡大に向けた取り組み |
迩摩林業(株) | 国産広葉樹を活用した無垢(天然木)フローリング材の開発・販売事業化 |
(株)さんべ開発公社 | 着地型観光商品「天空の朝ごはんツアー等」の拡充及び自社製造「三瓶そば」の土産品開発・「志学のおだし」の販路拡大事業 |
日本料理じょう一 | 自家焙煎ほうじ茶の生産体制の構築と米粉シフォンカステラとのギフト商品化 |
(有)上代 | 多様化する顧客ニーズに対応し、新規顧客の獲得、既存顧客の売上拡大を目指す |
(株)エル商事21 | ショッピングリハビリ事業導入による収益の向上 |
(株)小田温泉 | 新たなターゲットの誘客を図るための環境整備 |
(有)光明堂 | コーヒー入り羊羹「羹珈琲」で販路拡大を目指す |
(株)セレビア | 加工場の増改築を行いHACCPに準じたより安全安心な生産体制の整備を図り、国産キャビアの販路拡大を目指す取組み |
(有)本多石材店 | 「樹木葬」の展開による未来の石材店への成長~ライフスタイルに合った霊園の提供~ |
(株)元重製陶所 | ホームセンター向けの商品(すり鉢)を補完する”専門店向け高付加価値商品(新すり鉢、新おろし器)の開発及び新規販路開拓” |
(有)東伯館写真場 | モノの持つ奥の輝きを写し出す~広告代理店を対象とした撮影技術の提供~ |
中部車輌山陰(有) | 多目的作業場の設置とフレーム修正機による「廃車車輌の修復販売」事業 |
(株)ホンダカーズ出雲 | 地域自動車関連企業とのネットワーク構築による関係強化とワンストップサービスの提供 |
(有)コアソム | 縦型タイヤラック設置による、夏・冬用タイヤの保管事業の展開 |
平成29年度第3回公募<平成29年8月29日審査会>
◇経営革新型
採択事業者名 | テーマ |
---|---|
(株)海産物松村 | 地元産のアゴ(トビウオ)を使用したアゴ出汁商品の開発販売 |
翠苑平田店 | 中国風カフェの事業展開 |
(有)夢工房 | 地域初、既存木造住宅を活かした「リノベーション事業」の展開による販路開拓事業 |
(株)河内 | 自社の強みを活かした、ペーパークラフトの販売 |
(有)絲原 | 「出雲國たたら風土記」の日本遺産認定を契機とした登録有形文化財「絲原家住宅」を活用するカフェ事業への取組み |
(有)吉永家具センター | 高齢者のためのショールームによる介護関連ワンストップ事業 |
(有)マルヨシ | 知的資産等を活かした「価値志向型スーパー」に向けた営業展開 |
さつだや | 仏事の知識を生かした「仏事商品」の販売促進及び男性を主ターゲットとした新商品(カマンベール大福)開発 |
(株)トリコン | 高付加価値の豆腐の製造販売事業への参入 |
(有)吉岡建設 | リクシル(株)のスーパーウォール工法でのショールーム新設による見込み客に対する営業の強化 |
(株)隠岐プラザホテル | 大浴場の整備・シングルルームの増設による新規顧客の獲得および売り上げの拡大 |
(有)タイヤセンター雲南 | 移動タイヤ交換作業車の導入によるタイヤ交換出張サービス |
はつみ交通(株) | 「世界の皆様を山陰へ」インバウンド向けサービスの展開 |
モント・ローネ(株) | フードプリンターを使用した新商品(デコレーション)開発と販路開拓 |
平成29年度第2回公募<平成29年6月14日審査会>
◇体制整備型
採択事業者名 | テーマ |
---|---|
(有)内田荘 | 後継者及び幹部人材への研修・教育による経営力強化及び体制整備 |
◇経営革新型
採択事業者名 | テーマ |
---|---|
(有)玉木製麺 | 出雲そば「玄米つなぎそば」の新商品開発から全国及び海外展開事業 |
(株)山美世商会 | 「観光客を介した、山陰「山美世」のうなぎを全国へ」 |
荒木建具店 | 事業承継者による新しい木製建具商品の販路拡大事業 |
(有)太田建材 | 国産地松フローリング製造による売上拡大事業 |
(有)喜島塗装 | 公共工事依存からの脱却!! 一般顧客をターゲットに直接アプローチする「住宅・アパートの塗替え」による販路開拓事業 |
(有)根宜石油店 | 「陸運局認証工場資格」取得による車検サービスの充実と、それを核としたワンストップトータルCARサービスの展開で売り上げ拡大 |
(株)石見銀山生活文化研究所 | MEDUのブランド販促、Re:gendoのリニューアル、幹部人材の育成 |
(株)シーライフ | 水揚げ減少、人手不足に対応した干物に変わる新商品開発 |
香味園上領茶舗 | アナログ・受注型経営から、デジタル化・新領域へのチャレンジ |
松園 | 「古代ロマンと日本らしさの演出でインバウンド需要を取り込む」 |
(有)西工務店 | 「古材を活用したショールームを設置し新規顧客を開拓」 |
(有)土中米穀店 | 弁当・総菜の販売による新規顧客の獲得・販路拡大事業 |
パール美容室 | カットスペースのプライベート空間化やヘッドスパ提供等による店舗魅力向上 |
(有)明治館写場 | カメラを通した隠岐世界ジオパークでのブライダルフォト(ロケーションフォト) |
(有)貴光 | 顧客ニーズに常時対応できる雲南唯一の補聴器専門店として、高齢者の耳(聴こえ)をサポートする。 |
(株)RC・クリエイティブグループ | 「小売を併せた居酒屋のオープン」 |
(有)宝箱 | 宝箱有機栽培の認知度向上事業を通した“松江産”有機茶の販促強化 |
(株)浅野歯車製作所 | さとうきび刈取機向け大型ミッションの開発 |
平成29年度第1回公募<平成29年4月20日審査会>
◇体制整備型
採択事業者名 | テーマ |
---|---|
(有)いまみや電器 | 円滑な事業承継に向けた後継者育成事業 |
採択事業者名 | テーマ |
---|---|
(有)乃木調剤薬局 | 「健康サポート薬局」へのステップアップと登録 |
(有)ミカミ | 理美容併設店の特徴を生かした事業承継プランと個室空間導入による高品質サービスの展開 |
(有)岡伊三郎商店 | 黒豆甘納豆のコーティング商品を主軸とした新商品の開発、生産及び販売 |
日精販(有) | 建設産業分野の人手不足を見据え、ICT技術を活用したモニタリングシステムを開発 |
(有)片山建設 | 地域の付加価値を向上させる不動産開発及び管理業務〜不動産の分譲や賃貸住宅の継続的な管理及び仲介業を担う〜 |
(株)石西社 | 醤油製造事業への新規参入と地元産品とのコラボによる新商品開発 |
岩本ダイス工業(株) | 卓越超音波ダイス洗浄機の導入による作業効率の改善、高品質化、高付加価値化製品への対応及び自社ホームページ作成による積極的な情報発信を行う |
(有)あずま家具住建センター | 新役務提供(カフェスペース増設)による新規顧客獲得のためのレイアウト変更 新事業展開における店舗PR媒体利用による販路開拓 新事業展開における幹部人材の先進地視察研修 |
(有)池田材木店 | 隠岐の島産黒松および松食い虫被害木を特殊加工することによる新商品開発および販路開拓 |
(有)一福 | 新商品「賞味期限の長い、常温タイプのそばだし」全国へ販路拡大事業 |
(株)ヤスイ | 小型化するメッキ製品の受注強化体制の構築 |
(有)松本商店 | コインランドリー店舗開設と運営ノウハウ蓄積による営業強化 |
(有)日本料理ほう吉 | 日本料理のノウハウ活用に活用による小売業及び卸売業への新分野進出事業 |
福泉堂 | 新商品「上朝生菓子」の開発、製造設備の導入から量産体制構築による全国展開へ |
(株)イトーケミカル | 独創性豊かな「デザイン塗装」の新商品開発と塗装専用ブース設置による作業効率の向上 |
(株)協栄ファスナー工業 | 自社開発結束クランプの異分野への販路拡大と用途開発の取り組み |
採択事業者名 | テーマ |
---|---|
(有)鹿島緑化 | 自社展示場「いやしの森」を活用した個人向け営業体制の確立 |
ひの理容室 | 女性理容師による「レディーシュービング」の導入 |
(有)ノハラ | SSのセルフ化による油外サービス強化と貸切バス事業への参入 |
(有)平和亭 | 60年続く老舗の飲食店舗と培った目利き力を活かす店舗機能強化した体制構築 |
ヤクモ家具製作所(株) | NC溝付きホゾ取り同時加工機及び新型CNCマシニングセンタの導入による商品力及び生産性の向上から全国への販路開拓へ |
印刷用はこちら(PDF:57kb)
平成28年度第2回公募<平成28年10月24日審査会>
採択事業者名 | テーマ |
---|---|
(有)早見木工所 | 事業を安定させるための社内体制整備づくり |
(有)三谷屋 | 事業承継における知見とノウハウ取得のための研修(事業) |
採択事業者名 | テーマ |
---|---|
(有)めのうの店川島 | 基幹店舗集客力向上並びに自社製品卸売による全国展開 |
(有)樋野石油店 | 新事業中古車販売と整備士のノウハウを活かした次世代車対応サービス「修理・買換えパック」による新分野進出事業 |
(株)桃翠園 | 自社製抹茶を活用した独自性の高い新サービスの提供と販路拡大事業 |
(有)ひらの屋 | 販路開拓事業「縁結び箸」の卸売りでの全国展開事業 |
(有)井山屋製菓 | 地元の醤油醸造元とのコラボレーションなど、地域資源を活用した新商品の開発と新たなターゲットに向けた販売強化の取り組み |
(株)エフイーエーシー | 農水産物の自由貿易化及び食の安全への高まりに伴う提案型検査機関への転換 |
キムチ工房りはら | 地域資源を活用した無添加ドレッシングの開発とテナント出店による飲食産業参入 |
クリエイティブヘアーブリッジ | 新サービスの提供と新規顧客獲得のための店舗レイアウトの変更 |
お魚のなかだ | 「カフェスタイルの鮮魚屋さん」をコンセプトとした取り組みによる新規顧客の獲得 |
採択事業者名 | テーマ |
---|---|
(株)彩雲堂 | 神門通りAel店の自主的・永続的な事業展開のための仕組み作り |
(有)松江京らぎ | インバウンド(外国人観光客)をターゲットにした誘客プロモーション事業 |
ファミリーショップうめだ | 高齢者を中心にした近隣生活者に必要な商品やサービスを総合的に提供する「高齢者に優しいお店」への取組み |
西日本トータルサービス(株) | 益田営業所開設ならびに益田地区貨物運送事業者に対するM&Aを活用した事業承継に伴う営業エリアの拡大・運送効率化等の取組みと倉庫業への進出 |
Yショップはまのや | 店舗リニューアルと焼き立てパン事業の新規取組による売上の拡大 |
池月酒造(株) | 生産体制を強化し製造量の増大と高品質化による、事業承継の為の体制整備 |
岡見技建 | 「住まいの学校」「DIY教室」の展開による施主参加型の家づくりの取り組みで新規顧客の獲得 |
(有)石田工務店 | 施工期間短縮と利便性向上に向けたワンストップ対応と地域の耐震住宅等の認知普及への新事業展開 |
お問い合わせ先
中小企業課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 ・金融グループ(県内中小企業に対する融資、企業立地促進法、信用保証協会などに関すること)TEL:0852-22-5883 ・団体商業グループ(大規模小売店舗立地法、貸金業法及び割賦販売法、中小企業等協同組合法、官公需、 地域商業等支援事業、事業継続力強化アドバイザー派遣事業などに関すること)TEL:0852-22-5655 ・経営力強化支援室(事業承継総合支援事業、経営革新計画、中小企業・小規模企業支援計画などに関すること)TEL:0852-22-5288 FAX:0852-22-5781 E-mail:keiei@pref.shimane.lg.jp