はじめに〈目次〉| ダイジェスト版〈PDF形式 220KB〉|
[1] 国における知的財産戦略| [2] 島根県の知的財産戦略| [3] 知的財産活用による産業振興の将来展望| [4] 資料| おわりに 島根県知的財産活用戦略島根における「知的創造サイクル」の実現を目指してPDFファイルをご覧になるためにはアドビシステムズ社のAdobe(R)Acrobat Readerが必要です。
右の「Get Acrobat」ボタンをクリックし、 ダウンロード・インストールを行ってからご覧ください。 はじめに今日、経済のグローバル化や、モノの豊かさから心の豊かさへという人々の指向の変化、消費者ニーズの高度化・多様化、さらには、高齢化の進展、地球環境問題の顕在化など、社会経済環境の変化に伴って新しい市場ニーズが拡大しつつあり、これからの新産業創出には、従来の加工組立型・大量生産型に適応したシステムとは違う新しい視点での産業の振興が求められています。 一方、本県においては、急速に進む過疎化、高齢化に少子化傾向が拍車をかけ、次代を担う若者の定住対策が最大の課題となっており、こうした若者の雇用の場を十分に確保していくことが急務です。そのためには、市場競争に耐えうる研究開発力を備えた創造的企業の育成と支援施策の充実が求められています。 こうした中、本県では平成14年9月に、県内産業の活性化と新たな産業創出を促進するための施策の基礎となる「島根県産業振興プログラム」を策定し、本県産業が目指すべき方向を5つの「しん」で取りまとめました。この、5つの「しん」の中心となる「芯」の強化〜企業体質の強化と支援環境の整備〜の中で、知的財産の活用促進を掲げています。 今回の、「島根県知的財産活用戦略」は「島根県産業振興プログラム」のアクションプログラムとして、本県における知的所有権をめぐる現状と課題を踏まえ、産学官それぞれが取り組むべき課題、本県の特性を生かした、知的財産を活用した新たな産業振興のモデルを提示するものです。 ■島根県産業振興プログラム
![]() 目次
[問い合わせ先]
島根県商工労働部産業振興課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL 0852−22−5293/FAX 0852-22-6080 Copyright(c) 1996-2003 Shimane Prefecture All Right Reserved
はじめに〈目次〉| ダイジェスト版〈PDF形式 220KB〉|
[1] 国における知的財産戦略| [2] 島根県の知的財産戦略| [3] 知的財産活用による産業振興の将来展望| [4] 資料| おわりに |
お問い合わせ先
産業振興課
島根県 商工労働部 産業振興課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-6019 FAX:0852-22-5638 sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp