おき漁港課スタッフ通信9月(2025)

2025年9月17日(水)晴れ

【令和7年度 水産3事務所漁港等整備担当職員連絡協議会】1日目

13:30~隠岐支庁6階会議室

3事務所会議始まり3会議事務所その23事務所会議ーその3

 

 

○令和7年度は、隠岐支庁農林水産局が事務局を務めました。

令和6年度は東部農林水産振興センターが事務局となり松江合同庁舎にて開催しました、こちららをクリック

○本協議会は、業務を遂行する上での日常の悩み事や疑問点などを、関係事務所の職員が一同で議論・情報共有する会合です。

○14議題が提案され、各事務所より意見を伺い協議結果をまとめました。

 

16:30ー1日目終了

 

 

 

2025年9月18日(木)雨のち曇り

【令和7年度 水産3事務所漁港等整備担当者職員連絡協議会】2日目

9:00~隠岐支庁6階会議室にて座学

3事務所会議2日目3事務所会議2日目ーその2

 

10:00~西郷漁港/水産生産基盤整備事業の現地視察

 

1号岸壁と愛宕山3事務所会議2日目-その2

 

○西郷漁港1号岸壁視察

 

 

2号岸壁と西郷湾口2号岸壁から望む製氷施設

 

○西郷漁港2号岸壁からの視察

 

 

11:30ー2日目の座学と現地視察も無事に終わり各事務所の参加者は岐路につきました。

 

図書のご案内

【うみぎょう!】 

○隠岐支庁農林水産局6階入口の仕様書閲覧場所コーナーにて縦覧できます。

図書「うみぎょう!」

 

 

☆「うみぎょう(海業)」~水産庁発行~

 ”うみぎょう”について解り易くアニメで紹介しています。

 初めて耳にする方、どのような取り組みなのか解らない方におすすめです。

 

<海業とは>

海や漁村の地域資源の価値や魅力を活用する事業であって、国内外からの多様なニーズに応えることにより、地域のにぎわいや所得と雇用を生み出すことが期待されるものをいう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

【日本海・竹島のアシカ猟】

図書「日本海・竹島のアシカ漁」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆30年間にわたり、大切に保管し研究してきた写真と新聞記事が初の書籍化となりました。

当時の情景を想見することのできる一冊です。

 

 

図書「日本海・竹島のアシカ猟」裏面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【おまけ写真】

【9月3日(水)知夫里島の風景】

ホテル知夫里の里から望む知夫漁港

 

~ホテルから望む知夫漁港~

 

 

 

 

 

 

 

 

知夫漁港と大峯山

 

~知夫漁港と大峯山~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汐見橋(知夫漁港)

 

~汐見橋~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お松橋(知夫里島と島津島に架かる遊歩道)

 

~お松橋~

知夫里島と島津島に架かる遊歩道

 

 

 

 

 

 

 

 

お松橋名板

 

○島津島へ渡る橋の名前の由来となった、島の漁師の娘”お松”。

隠岐の代表的な民謡「どっさり節」はお松の悲しい恋物語として語り継がれています。

 

 

 

 

お松橋と浅島・神島

 

○遊歩道の南西方向に浅島と神島はあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ハゲ山展望台その1赤ハゲ山展望台その2○赤ハゲ山展望台の景色

 

 

タヌキと子牛

 

○放牧中の子牛とタヌキ

 

  知夫里島のタヌキ

 

 

 

赤ハゲ山展望台その3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隠岐知夫赤壁(おきちぶせきへき)

 

 

○隠岐知夫赤壁(おきちぶせきへき)

・知夫村の西側にあり高さ50~200mの断崖が南北1Kmにわたり続く。

・玄武岩・粗面岩などの岩石で、酸化鉄のため赤色や茶色に変色している。

・国の名勝および天然記念物に指定される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

隠岐支庁農林水産局

〒685-0015 島根県隠岐郡隠岐の島町港町塩口24
電話 08512-2-9661
(夜間・休日:隠岐支庁代表番号08512-2-9797)
E-mail:okinorin@pref.shimane.lg.jp

※島前集合庁舎
〒684-0302 島根県隠岐郡西ノ島町大字別府字飯田56-17
 【電話】
  ・農業振興部(林業部) 08514-7-9101(9103)
  ・水産部        08514-7-9105