家きん(鶏、あひる、合鴨など)を飼っている皆様へ
家きん(鶏、あひる、合鴨など)を飼っている方・新たに飼い始める方は、その羽数に応じて届出が必要です。飼っている羽数が変わった場合など、届出について不明な点がございましたら、管轄の家畜保健衛生所までお問い合わせください。
- 100羽以上の場合:管轄の家畜保健衛生所
- 100羽未満の場合:市町村の畜産担当部署
家きんの飼養に当たっては、鳥インフルエンザの発生防止のため、特に次の点に気をつけてください。
- 家きんに異常があるときは、速やかに管轄の家畜保健衛生所へ連絡してください
- 家きん舎(鳥小屋)内外や関係車両等の消毒を徹底し、衛生的な飼養に努めてください
- 野鳥やネズミ等の家きん舎への侵入防止を徹底してください
- 家きん舎等の出入り時は、専用のゴム長靴を着用し、出入り前後には長靴を消毒し、手洗い、うがいを励行してください
- 農場や家きん舎内には、部外者や関係ない人を入れないようにしましょう
詳細は、農林水産省ホームページ掲載のパンフレットをご覧下さい。
〜飼養衛生管理チェック表とポイント〜
- 高病原性鳥インフルエンザからアイガモを守るために(PDF:1,556KB)(外部サイト)
- 高病原性鳥インフルエンザからダチョウを守るために(PDF:594KB)(外部サイト)
- 高病原性鳥インフルエンザから愛玩鶏を守るために(PDF:3,228KB)(外部サイト)
- 高病原性鳥インフルエンザと学校飼育鶏(PDF:1,284KB)(外部サイト)
お問い合わせ先
島根県農林水産部畜産課家畜衛生係
TEL:0852(22)5137・5827
FAX:0852(22)6043
お問い合わせ先
畜産課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
電話:0852-22-5113
FAX:0852-22-6043
E-mail:chikusan@pref.shimane.lg.jp