「米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策事業」
令和7年度は全国的に斑点米カメムシ類の発生が多く、各都道府県で発生予察注意報が発表されており、 島根県においても 斑点米カメムシ類の防除の実施を呼びかけています。
こうした中、農林水産省において、米の需給及び価格の安定を図るため主食用米を対象とした 、臨時的かつ特例的に 斑点米カメムシ類に対する追加防除の支援が実施されます。
事業内容
地域で推奨される回数の薬剤防除を行ってもなお、斑点米カメムシ類の発生がみられる地域において、主食用米を対象に、地域一斉で行う斑点米カメムシ類の追加防除に対して、次の経費を支援します。
1.斑点米カメムシ類に対する薬剤の購入費
2.斑点米カメムシ類の薬剤散布を委託する際に要する経費
対象者
- 農業者
- 農業組合法人
- 農事組合法人以外の農地所有適格団体
- 特定農業団体
- そのほか農業者の組織する団体
事業要件
1.対象品目
主食用米(酒米を含む)
2.成果目標
県が推奨する回数(島根県2回)に加え、薬剤防除を1回以上追加実施すること
3.対象ほ場
県推奨回数(2回)の防除を適切に行っても、県が定める要防除水準を超える斑点米カメムシ類の発生が確認されたほ場
4.防除方法
集落単位または20haの一定のまとまりをもったほ場における一斉防除
補助額
国費1,000円/10a(定額)
事業実施期間
令和7年8月7日(木曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
その他
- 事業実施を検討される場合は、事業実施主体となるお近くの市町村、JA、NOSAI島根等までご相談ください。なお、事業実施主体から県への要望締め切りは9月8日(月曜日)となっていますので、ご注意ください。
- 事業の申請方法は未定ですが、事業を要望する場合は、証拠書類(作業日誌、農薬の購入記録、農薬の在庫管理表、防除委託の領収書等)を保存していただくようお願いします。
お問い合わせ先
農山漁村振興課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-5112 FAX:0852-22-5914
E-mail:nosan@pref.shimane.lg.jp