島根の職人育成事業
TSK山陰中央テレビで職人を育成する取組が紹介されました!
島根の誇る職人技の後継者を確保・育成する取組(職人体験事業)が紹介されました。
日時:令和3年5月24日(月)よる8時54分~
番組名:TSK山陰中央テレビ「もっとなるほど!吉田くんのしまねゼミ」
テーマ:体験しよう!職人の世界
【「吉田くんのしまねゼミ」#174体験しよう!職人の世界】(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=u-El2M_L2eU(外部サイト)
島根の誇る職人の後継者を育成する取組(ものづくり体験教室、職人育成事業)が紹介されました。
日時:令和2年1月20日(月)よる8時54分~
番組名:TSK山陰中央テレビ「なるほど吉田くんのしまねゼミ」
テーマ:未来の技術者を育てる
【「吉田くんのしまねゼミ」#108未来の技術者を育てる】(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=lvvQQrpcKnQ&list=PLTHBG7VCJ7KXS84porbvfk0JOiTVwLD9t&index=117(外部サイト)
■就労体験受入までの流れ(まずは、島根県技能士会連合会へ連絡!)
1.就労体験を希望者される方は、島根県技能士会連合会へ連絡(TEL:0852-23-1707)担当:糸原
2.連合会が受入先と調整、面接を実施
3.体験者、受入者連名で事業計画書(兼助成申込)を提出
4.連合会、体験者、受入先で確認書を取り交わす
5.連合会から体験者、受入先に決定通知
6.就労体験開始
受入先事業者
令和4年度(4月1日現在)の受入先事業者、就労体験の内容です。
就労体験を希望される方は、島根県技能士会連合会(担当:糸原)TEL:0852(23)1707までご連絡ください。
(受入先事業者も募集しています。ただし、体験対象職種の技能士会会員事業者に限ります。)
大工・宮大工
建具・組子
造園
和裁
左官
建築板金
受入先事業者の声
体験者の声
お問い合わせ先
雇用政策課
〒690-8501 松江市殿町1番地 島根県商工労働部雇用政策課 電話 0852-22-5297 FAX 0852-22-6150 koyo-seisaku@pref.shimane.lg.jp