両親(父親)セミナーについて
夫婦で協力しながら子育て期を過ごすことができるよう、
妊娠、出産、育児の各場面で大切にしたい心構えや技術に
ついて、一緒に学ぶことのできるセミナーを開催しています。
令和6年度は、浜田市・出雲市・雲南市・邑南町・海士町の5会場で実施しました。
※チラシ画像をクリックすると、チラシをご確認いただけます。
島根県が作成した「家事手帳」、「パパの育児手帳」を活用し、夫婦で話し合いながら行うセミナーとしています。
両親(父親)セミナーに丸山知事が参加しました!
令和5年度両親(父親)セミナーの出雲会場には、丸山知事も参加し、妊婦体験・赤ちゃん人形の抱っこ体験の実演を行いました。
・ ・・ ・
・・[写真]セミナーの様子・・・・・・・・[写真]妊婦体験をする知事・・・・・・・[写真]赤ちゃん人形を抱っこする知事
セミナーを通じて、参加者からは、
・分からないことが分からないなか、具体的なことを教えていただいた。
・分担しているつもりだったが、育児をイメージしたときにまだまだたくさんやる事があって話し合わないといけないと感じた。
・とても講義が分かりやすかった。実技もマンツーマンで教えて頂き分かりやすかった。
など、感想をいただきました。
セミナーの閉会に際し知事は、「男性は主体的に家事・育児を行い、一緒に初めての出産を乗り越えてください。子育てはとても楽しいものですよ。県としても、保育所の充実や、男性も育児休業を取得しやすいように企業の経営者・管理職に働きかけるなど、サポートしていきます。」
と参加者へメッセージを述べました。
当日のセミナーの様子は、県政情報番組「しまねっこの宅配便」において、放送しました。
アーカイブ映像を放送局公式Youtubeチャンネルにて視聴することができますので、ぜひご覧になってください。
[放送日時]令和6年1月31日(水)20:54~
[放送局]TSKさんいん中央テレビ
これまでの実施状況
島根県助産師会バースデープロジェクトメンバーから5名の講師にお越しいただき、
「楽しみながら子育てをするために」をテーマとして、家事・育児の分担など夫婦の暮らし方を考える必要性や、
母親の産前産後の変化などを学びました。
セミナー中では、妊婦体験や赤ちゃん人形を用いた抱っこ、おむつの替え方などについて体験も交え学びました。
(令和5年度開催会場)
松江市・浜田市・出雲市・雲南市・海士町
(令和4年度開催会場)
松江市・大田市・雲南市・吉賀町
(令和3年度開催会場)
松江市・浜田市・出雲市・雲南市
j
参加者からの声
セミナー参加者からいただいた感想の一部をご紹介します。
男性参加者
・すべてを完璧にしなくて良い。できることを積極的にと教えていただき、心が軽くなった。もっとお互いに伝え合うことが大切だと学んだ。
・まだ出来る家事があるのでしたいと思った。トイレ掃除など、しゃがむ動作があるものなど。
・赤ちゃんのことや夫婦間のコミュニケーションの大切さなど改めて考えることができました。
女性参加者
・改めて家事分担や育児のことについて、夫婦で話したいと思った。お互いに感謝の気持ちを伝えていきたい。
・妊婦体験をすることで、体が重いことの大変さを感じてもらえて良かった。
・(家事分担を)書き出すことでしてもらっていることがよく分かってよかった。
お問い合わせ先
女性活躍推進課
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
・こっころカンパニー認定
・しまね女性の活躍応援企業登録
・女性活躍のための環境整備支援事業費補助金
・子育てしやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp