令和5年度両親(父親)セミナー参加者募集について
夫婦で協力しながら子育て期を過ごすことができるよう、
妊娠、出産、育児の各場面で大切にしたい心構えや技術に
ついて、一緒に学ぶことのできるセミナーを開催しています。
現在、松江市・浜田市・出雲市・雲南市会場の参加者を募集しております。
※チラシ画像をクリックすると、チラシをご確認いただけます。
島根県が作成した「家事手帳」、「パパの育児手帳」を活用し、夫婦で話し合いながら行うセミナーとしています。
日時・会場
(海士町会場)
日時:令和5年7月1日(土)10:00~12:00
会場:海士町子育て支援センターつぼみ(隠岐郡海士町大字海士3980-31、けいしょう保育園内)
(雲南市会場)
日時:令和5年9月16日(土)10:00~12:00
会場:斐伊交流センタープレイルーム(雲南市木次町里方912)
(浜田市会場)
日時:令和5年10月1日(日)10:00~12:00
会場:浜田市総合福祉センター2階会議室(浜田市野原町859-1)
(松江市会場)
日時:令和5年10月28日(土)10:00~12:00
会場:松江市保健福祉総合センター2F健康ホール1(松江市乃白町32番地2)
(出雲市会場)
日時:令和5年11月25日(土)10:00~12:00
会場:平田ふれんどりーハウス1F軽運動室(出雲市西平田町171)
内容
1講演
妊娠、出産、育児の各場面で大切にしたいこと
2体験
妊婦体験、赤ちゃん人形を用いた抱っこ、おむつ交換、着替えなど
3講師への質問、意見交換など
参加対象
これから初めて家庭に赤ちゃんを迎える夫婦等
※概ね妊娠5~8か月頃
※海士町、雲南市会場は、第2子以降の子を迎える夫婦等も対象とします。
講師
島根県助産師会「バースデープロジェクト」メンバーの皆さん
定員
夫婦等10組(参加費無料)
※申込多数の場合は、抽選により参加者を決定します(参加者の決定にあたっては、開催市町にお住まいの方を優先します)。
※各会場開催5日前を目処に参加の可否をメールにてご連絡します。
持ち物
母子手帳、筆記用具、飲み物
申込方法
(申込フォーム)
下記リンクより、申込フォームへお進みください(しまね電子申請サービス)。
https://apply.e-tumo.jp/pref-shimane-u/offer/offerList_detail?tempSeq=14850(外部サイト)
(メール)
下記アドレスへ、住所、氏名(夫婦両名)、電話番号、参加希望会場、出産予定日、講師への事前質問について
記入の上、申し込んでください。
申込先:島根県政策企画局女性活躍推進課
メール:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp
これまでの実施状況
島根県助産師会バースデープロジェクトメンバーから5名の講師にお越しいただき、
「楽しみながら子育てをするために」をテーマとして、家事・育児の分担など夫婦の暮らし方を考える必要性や、
母親の産前産後の変化など学びました。
セミナー中では、妊婦体験や赤ちゃん人形を用いた抱っこ、おむつの替え方などについて体験も交え学びました。
(令和4年度開催会場)
松江市・大田市・雲南市・吉賀町
(令和3年度開催会場)
松江市・浜田市・出雲市・雲南市
j
参加者からの声
セミナー参加者からいただいた感想の一部をご紹介します。
男性参加者
・すべてを完璧にしなくて良い。できることを積極的にと教えていただき、心が軽くなった。もっとお互いに伝え合うことが大切だと学んだ。
・まだ出来る家事があるのでしたいと思った。トイレ掃除など、しゃがむ動作があるものなど。
・赤ちゃんのことや夫婦間のコミュニケーションの大切さなど改めて考えることができました。
女性参加者
・改めて家事分担や育児のことについて、夫婦で話したいと思った。お互いに感謝の気持ちを伝えていきたい。
・妊婦体験をすることで、体が重いことの大変さを感じてもらえて良かった。
・(家事分担を)書き出すことでしてもらっていることがよく分かってよかった。
お問い合わせ先
女性活躍推進課
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
・こっころカンパニー認定
・しまね女性の活躍応援企業登録
・女性活躍のための環境整備支援事業費補助金
・子育てしやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp