こっころ通信第265号(令和7年10月7日)

【もくじ】

●こっころカードのアプリ登録について

●こっころ協賛店情報(新規・特典変更・中止など)

●「赤ちゃんほっとルーム」からのお知らせ

●赤ちゃんボランティアの募集について

●バナー広告の掲載募集について

●市町村の子育て情報・子育て支援センターの行事予定など

●てごしてしまね(しまねの結婚妊娠・出産子育て総合ポータルサイト)

●その他

 

こっころカードのアプリ登録について

★しまね子育て応援パスポート「こっころ」にアプリが追加され、スマートフォン等の携帯端末でパスポート画面を表示できるようになっています。

アプリをダウンロードすることにより、1家庭につき最大3枚のカード(プラスチックカード1、デジタル2)を持つことが可能になりました。

「こっころ協賛店」の特典を受けることができるのはもちろん、「赤ちゃんほっとルーム」を検索したり、島根県やお住いの市町村の子育て情報を

確認することもできます。

こっころカードをお持ちで、アプリ登録がまだの方はぜひご登録ください。

詳細につきましては下記URLをご確認ください。

https://coccolo.pref.shimane.lg.jp/

★こっころアプリの専用ヘルプデスクを下記のとおり開催していますので、アプリ利用でのお困りごとなどの際にぜひ利用ください。

●受付時間
≪電話平日9:00~17:00
≪メール24時間365日(ただし、休日や時間外に受信したものについては、翌営業日の9:00以降の対応)
●問合せ先
≪電話0852-33-7369
≪メールcoccolo-app-help@elg-front.jp

 

こっころ協賛店情報

~「しまね子育て応援パスポート」をご提示いただくと特典が受けられます~

☆新規のお知らせ

○焼肉百式(出雲市)

○PatisseriePetitLuxe(パティスリープチリュクス)(大田市)

○ゴミ屋敷片付けプログレス(大阪府)

○フォートレス国際法律事務所(東京都)

○tenohiraーてのひらー(隠岐の島町)

○リサイクルショップ出張買取MAX(埼玉県)

○&CAFE華羅(雲南市)

○リラク&カフLuckLuck(大田市)

☆中止のお知らせ

○ニューウェルシティ出雲

○ミルポア(イオン松江店)

☆お願い

 特典は協賛店のご厚意により、提供いただいています(行政の財政的支援はありません)。

 ルールを遵守し、子育て応援パスポートの取り組みが維持・継続されるようご理解・ご協力をお願いします。

 

◎上記のお知らせは、令和7年9月1日~令和7年9月30 日に書類が提出された店舗になりますので、

実際の登録・変更・中止日とは異なります。

また 変更のお知らせは、営業時間の変更など特典の変更ではない場合があります。

☆サービス特典などの詳細につきましては、下記URLをご確認ください

https://matsue.mypl.net/shimane_kosodateouen/

 

「赤ちゃんほっとルーム」からのお知らせ

乳幼児を連れた保護者にとって、外出時にトイレやおむつ替え、授乳などが気軽に利用できる施設があると嬉しいですよね。

島根県では、ベビーベッドや授乳スペースなどを有する施設で、外出時にトイレやおむつ替え、授乳の必要が生じた場合、誰でも自由に利用できる施設を

「しまね子育て家庭外出応援施設(愛称:赤ちゃんほっとルーム)」として登録し、広く周知することにより、乳幼児を連れて安心して外出できる環境づくりを

行っています。令和7年3月31日現在、県内で524施設が「赤ちゃんほっとルーム」としてご協力いただいています。

また、リトルベビー(低体重出生児)のお母さんが母乳での養育を希望される場合、入院中の赤ちゃんに母乳を届けるため、自宅で搾乳をし病院等へ通う

必要があり、病院以外への外出が難しいといったご意見や外出先で搾乳をする場合でも一人で利用することにためらいがあったり、人目を気にして遠慮したりと、

授乳室での「搾乳」の難しさが課題となっている中、島根県では、

「「赤ちゃんほっとルーム」の設備に新たに「搾乳」を導入し、外出時にお一人でも安心して搾乳ができるようになりました。

詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www1.pref.shimane.lg.jp/education/syoushika/syoushika/parntenv/siensisetu/babyhottoroom.html

 

赤ちゃんボランティアの募集について

島根県では、次世代を担う子どもたちを対象に、生命の尊さや家庭の意義などについて理解を深めてもらうことを目的として、幅広い年齢の

子どもたちに向けて、生命誕生の現場に携わる助産師による「生の楽習講座」を島根県助産師会に委託して実施しています。

この講座の中で、乳児とその保護者の方に「あかちゃんボランティア」としてご参加いただける親子を募集いたします。

詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www1.pref.shimane.lg.jp/education/syoushika/syoushika/parntenv/seinogakusyu.html

 

バナー広告の掲載募集について

~子ども・子育て支援課のHPに バナー広告 を掲載しませんか~

子育て支援に積極的に取り組んでいただいている「こっころ協賛店」・「赤ちゃんほっとルーム」の企業・店舗の皆様のバナー広告を

「子育て応援企業」として、しまね結婚妊娠・出産子育て総合ポータルサイト「てごしてしまね」に掲載しております。

バナー広告は無料ですので、企業・店舗のPRにご活用ください。

詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www1.pref.shimane.lg.jp/education/syoushika/kosodate/coccolo/pr/pr.html

 

 

市町村の子育て情報・子育て支援センターの行事予定など

☆県内市町村の子育て情報についてはこちら

 https://www.pref.shimane.lg.jp/education/syoushika/kosodate/tsushin/siennsennta-.html

☆県内地域子育て支援センター一覧はこちら

 https://www.pref.shimane.lg.jp/education/syoushika/syoushika/parntenv/kosodate-c.html

☆いっしょに子育て研究所からのお知らせはこちら

 【公式サイト】いっしょに子育て研究所(通称:こそけん)(coso-ken.co.jp)/(外部サイト)

☆NPO法人おやこ劇場松江センターからのお知らせはこちら

 https://blog.canpan.info/oyakomatsue/(外部サイト) 

 

てごしてしまね(しまねの結婚妊娠・出産子育て総合ポータルサイト)

☆てごしてしまね(しまねの結婚妊娠・出産子育て総合ポータルサイト)はこちら

 令和6年3月29日より、URLが変更となりました。(外部サイトから、県ホームページ内部へ移行)

 https://www.pref.shimane.lg.jp/kodomo_kosodate/tegoshite_shimane/

 

その他

リンクが表示されない場合などはホームページでご覧ください。

☆こっころ通信バックナンバー

 https://www.pref.shimane.lg.jp/education/syoushika/kosodate/tsushin/

 

ご意見・お問い合わせは下記アドレスへお送りください。

 

■皆様からのご意見、ご感想などお待ちしております。

メールはこちらまで→shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp

 

お問い合わせ先

子ども・子育て支援課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
電話 0852-22-5793
   0852-22-6475(こっころ関係)
FAX 0852-22-6124
kodomo@pref.shimane.lg.jp
shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp(こっころ関係)