小集団グループ活動
以下に小集団グループ活動の様子を投稿していきます。
R3.12.15「クリスマス会をしました!」
12月に入り、急激に冷え込んできましたね。
夜にちらちら雪が降っていたり、朝は車のフロントガラスが凍っていたり……。
そんな冬到来を感じるなか、ちょっと早めのクリスマス会を行いました。
まずはリース作り!
枝のかわりに新聞紙を使って形を作り、それぞれ好きな色を塗りました。
メンバーさんそれぞれの個性を感じる作品が完成!
自分で作るだけでなく、人の作品を見るのもワクワクしました……!
希望者は次回のレザークラフトでオーナメントを作る予定です。
次にゲーム大会!
メンバーさんが気になるものを選び、新しいカードゲームに挑戦しました!
クリスマスソングをBGMに気持ちもわくわく大盛り上がり……!
ゲームを通してゆっくりまったり楽しく交流することができました。
以上、クリスマス会の報告でした。
寒くなってまいりました。みなさまお身体に気をつけてお過ごし下さいませ。
R3.1.14「今年初めての活動です。」
第1週目は雪でお休みになったため、3B体操を行う1月14日が今年初めての活動日となりました。
3B体操とは、ボール(Ball)、ベル(Bell)及びベルター(Belter)(下の写真左)を使用する健康体操です。
3つの道具の頭文字から3B体操と言います。3B体操は有酸素運動・バランス機能改善・筋力づくり・ストレッチの
効果を持ち、レクリエーションの要素もあります。誰でも気軽に体に無理なく行える体操です。講師の方が来所して
指導して下さるので、安心して楽しんで取り組むことが出来ます。当日は日本3B体操協会の新型コロナウイルス感染
拡大防止ガイドラインに則り、部屋の換気、参加者同士十分な距離を空けるなどしっかりと感染拡大防止策を講じながら
行いました。
今回は、初めて硬めのボールが用意されていたので、いつもと違ったメニューを行うことになりました。利用者の皆さんは、
新しいメニューに果敢にチャレンジし、最後までやり通す事が出来ました。適度な運動量で気持ちもリフレッシュできた活動になりました。
寒い時期は外出が減り、運動不足になりがちと言われているので、3B体操をきっかけに日常の運動習慣に繋がれば良いと思います。
R2.12.24「松かさでクリスマスツリーを作りました」
今回は、レザークラフトの活動内容を報告します。
小集団クローバーでは活動の一環として、月に1回レザークラフトを行っています。
講師の方をお招きして、本格的な皮革工芸品の作成に取り組んでいます。
下の1番左の写真は利用者さんが作られたキーケースです。温かみのある色味が味わい深い、
素敵な作品に仕上がりました。
活動日当日がクリスマスイブだったということで、松かさのクリスマスツリー作りにも挑戦しました。
松かさは講師の先生が近所の神社で拾い、色づけして用意してきて下さった物を使用しました。
レザークラフトで細かい作業に慣れているためか、利用者の皆さんはスパンコールなどの小さい飾りも
器用に付け、可愛らしいツリーを完成させておられました。利用者の方からは、「慣れない作業だったが、
クリスマスらしいことが出来て良かった」という感想が挙がりました。
今回は本来のレザークラフトの作業に加え、クリスマスにちなんだ活動もする事も出来ました。
小集団クローバーでは、レザークラフトの他にSSTやストレッチ(3B体操)を行っており、年に数回、
特別活動(外出、調理実習等)も行っています。
「小集団活動クローバー」
今日は、島根県ひきこもり支援センターの小集団活動クローバーの紹介です!
クローバーは、主にひきこもりに悩んでいる方を対象とした活動の場です。
『自信がない』『人付き合いがうまくいかない』『ずっと出かけていないから人に会うのが怖い』『人の中に入るのが不安』…そんな気持ちはありませんか?
クローバーへの参加を通して、人とのコミュニケーションに慣れ、いろいろなことに自信をつけて、社会参加へのきっかけとしていただきたいと思っています。
クローバーの活動内容は、グループ活動(ソーシャルスキルトレーニングや外出活動、季節行事など)、3B体操・ストレッチ、レザークラフトです。3B体操とレザークラフトには専門の先生が来てくださり、一緒に活動しています。
☆今回はレザークラフト活動・作品の写真を掲載しています。
ポーチは細かい型打ちと着色を頑張って素敵な作品に仕上がりました!ブックカバーは完成間近…完成が楽しみです♪
小集団活動クローバーの活動日は第1、2、4木曜日の13:30~15:30です。
参加をご希望の方は、まずは島根県ひきこもり支援センター(島根県立心と体の相談センター)へご連絡ください!
お問い合わせ先
心と体の相談センター
〒690-0011 島根県松江市東津田町1741番地3(いきいきプラザ島根2F)
(TEL) 0852-32-5905(代表、療育手帳)
0852-32-5908(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳)
(FAX) 0852-32-5924
(Eメール) kokokara-c@pref.shimane.lg.jp
(メールでの相談は受け付けておりません)