特別支援教育に関する計画等
島根県における特別支援教育に関する計画等について掲載しています
しまね特別支援教育推進プラン
島根県教育委員会では、平成23年3月に「今後の特別支援教育の在り方に関する検討委員会」から受けた答申を踏まえ、特別な支援を必要とする子どもの自立と社会参加の実現に向けて、一人一人の教育的ニーズに応じた支援を行うための具体的な方策として、本県における特別支援教育の推進に関する基本計画である「しまね特別支援教育推進プラン」を策定しました
・今後の特別支援教育の在り方に関する検討委員会(平成22年度開催)
島根県立学校における医療的ケア実施体制ガイドライン
「ヒヤリ・ハット」活用の手引き
特別支援学校における医療的ケアの危機管理体制の在り方について示したもので、平成18年3月に作成しました
・本文
・参考資料
ヒヤリ・ハット記録用紙(Excel)/ヒヤリ・ハット事例分析表(例)(一太郎)/アクシデント報告書(例)(一太郎)
特別支援教育ハンドブック
特別支援学校及び特別支援学級の教育課程の編成等、通級指導教室における指導等、小学校、中学校の通常の学級及び高等学校における特別支援教育の推進等の内容についてまとめたもので、平成23年3月に作成しました
障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領
島根県教育委員会では、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」に基づき教職員が「不当な差別的取扱いの禁止」や「合理的配慮の提供」について、適切に対応できるよう、服務規律の一環として「対応要領」を策定しました。
・島根県立学校における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領
・島根県教育庁等における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領
※対応要領策定にあたり、対応要領案に対して実施したパブリックコメントの結果について、あわせて公表します
・パブリックコメントの実施結果
<相談窓口>
教職員による障がいを理由とする差別に関する障がい者及びその家族その他の関係者からの相談窓口を設置しました
○県立学校:島根県教育庁特別支援教育課
電話番号:0852-22-5988
FAX番号:0852-22-6231
メールアドレス:tokubetsushien@pref.shimane.lg.jp
○教育庁等:島根県教育庁総務課
電話番号:0852-22-5404
FAX番号:0852-22-5400
メールアドレス:kyousou@pref.shimane.lg.jp
お問い合わせ先
特別支援教育課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎) 0852-22-5420 0852-22-6231 tokubetsushien@pref.shimane.lg.jp