地域・家庭の教育力の向上について
社会教育の基本的な考え方
- 社会教育は、住民の生活課題や地域課題について住民自身が理解を深め、その解決のために当事者意識をもって主体的に実践する人づくりを目指して行う教育活動です。
- また、住民同士による実践活動を通じて、地域の活性化や新たな相互扶助の仕組み・コミュニティーを構築し、地域力を高めていくことも目指しています。
- 人づくりや絆づくり・地域づくりを進めるためには、学習環境の整備や連携・協働体制の構築を積極的に推進することが必要です。
- さらに、地域全体で将来を担うたくましい子どもを育てるため、地域力を活かした子育て支援、学校支援等に取り組むための体制づくりや気運の醸成を一層進めていくことが必要です。
社会教育の今後の方向性
- 地域の公民館等を拠点に、住民が地域の抱える課題に対する理解を深め、解決に向けた実践活動を推進し、地域力を高める取組を推進します。
- 社会教育施設等において、住民の学びや実践活動を支援する指導者の養成を推進します。
- 子どもたちの人間力、社会力の育成を、地域の力を結集して計画的に取り組みます。
- 地域全体で子どもを育むため、学校・家庭・地域の連携・協働の取組を一層推進します。
- 子どもたちを育む「地域の教育力」の向上に向けた取り組み
- 子どもたちを育む「家庭の教育力」の向上に受けた取り組み
お問い合わせ先
社会教育課
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎) 島根県教育庁社会教育課 TEL 0852-22-5427 FAX 0852-22-6218 Mail shakaikyoiku@pref.shimane.lg.jp