- トップ
- >
- 子育て・教育
- >
- 教育・学習
- >
- 地方機関
- >
- 西部社会教育研修センター
- >
- しまね学習支援プログラム
- >
- しまね学習支援プログラム
しまね学習支援プログラム
「親学プログラム」
「親学プログラム」は、島根県内各地で子育て支援や家庭教育支援を行う人が、乳幼児をもつ親や小・中学生をもつ親(保護者)を対象とした学習機会において活用していただくために作成しました。
この「親学プログラム」は、子育てについて一つの答えを求めたり、家庭における正しい子育て方法を指導したりするマニュアルではありません。参加型学習の手法を用いて、参加者同士が交流しながら、親としての役割や子どもとのかかわり方について気づきを促すことをねらいとする学習プログラムです。
「親学プログラム2」
「親学プログラム2」は、わが子だけでなく、“よその子・よその親・学校・地域等との関係性”も考えることができるようにしています。つまり、「家庭外、地域社会における親の学び」を支援することに重点をおいています。
「親学プログラム」「親学プログラム2」をセットにして活用し、親(保護者)や子どもにかかわる方々の現代版「子育て関する井戸端会議」を活性化することで、地域ぐるみの家庭教育支援策が充実すると考えています。
「親学ファシリテーター」派遣に関する市町村の担当窓口について
市町村 | 担当窓口 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
松江市 | 教育委員会 生涯学習課 |
0852-55-5656 | 0852-55-5543 |
安来市 | 教育委員会 学校教育課 |
0854-23-3254 | 0854-23-3283 |
出雲市 | 教育委員会 教育政策課 |
0853-21-6909 | 0853-21-6192 |
雲南市 | 教育委員会 社会教育課 |
0854-40-1073 | 0854-40-1029(代) |
奥出雲町 | 教育委員会 教育魅力課 |
0854-52-2680 | 0854-52-3048 |
飯南町 | 教育委員会 社会教育担当 |
0854-76-3944 | 0854-76-3945 |
浜田市 | 教育委員会 生涯学習課 |
0855-25-9720 | 0855-22-5090(代) |
大田市 | 教育委員会 社会教育課 大田市公民館連合会 |
0854-82-1600(代) | 0854-82-5395(代) |
江津市 | 教育委員会 社会教育課 |
0855-52-2501 | 0855-52-4369 |
川本町 | 教育委員会 社会教育係 |
0855-72-0594 | 0855-72-1061(代) |
美郷町 | 教育委員会 社会教育係 |
0855-75-1217 | 0855-75-1386 |
邑南町 | 教育委員会 生涯学習課 |
0855-83-1127 | 0855-83-2013 |
益田市 | 教育委員会 社会教育課 |
0856-31-0621 | 0856-31-0641 |
津和野町 | 教育委員会 | 0856-72-1854 | 0856-72-1650 |
吉賀町 | 教育委員会 | 0856-77-1285 | 0856-77-0040 |
海士町 |
教育委員会 地域共育課 |
08514-2-1222 | 08514-2-1633 |
西ノ島町 | 教育委員会 | 08514-6-0171 | 08514-6-1028 |
知夫村 | 教育委員会 | 08514-8-2301 | 08514-8-2302 |
隠岐の島町 | 教育委員会 生涯学習課 |
08512-2-2126 | 08512-2-0619(代) |
お問い合わせ先
西部社会教育研修センター
〒697-0016島根県浜田市野原町1826-1 いわみーる3F 島根県立西部社会教育研修センター TEL:0855-24-9344 FAX:0855-24-9345 E-mail:seibu_shakaikyoiku@pref.shimane.lg.jp