心に残る文化財子ども塾
子ども塾とは?
- 遺跡や文化財に詳しい当センター職員などを、実施する学校へ派遣し、教員といっしょに郷土学習や地域の文化財などを題材とした授業を行います。
- 学校の近くの遺跡の解説はもちろん、本物の土器や石器を、子ども達がじかに触れる、体感することができる教材として使用します。
- また、体験的な学習を通して、子どもたちの歴史や文化財に対する興味・関心を高める授業が展開できます。
- 費用は無料です(ただし遺跡見学などで交通機関を利用する場合、手配や経費負担は学校にお願いします。また、体験活動で古代食を作る場合、材料を学校で準備していただく場合があります。)
申込書様式等
どのような内容ですか?
歴史学習や地域の遺跡・古墳等の文化財紹介をしたり、教育委員会が保管する土器や歴史資料などの本物の文化財を見たり触れたりします。また、勾玉づくりや土器づくり・火起こしなどの様々な古代体験活動も実施できます。地域によっては遺跡や施設の見学、発掘体験もできます。
【時間】
体験学習を実施する場合は、2時間〜6時間必要です。(実施する学校の規模、人数、内容によって所要時間は変わります。)
実施方法は?
子ども塾では、学校と協力して取り組む学習形態を目指しています。学校の先生が考えられた授業展開のなかで、職員が専門的なことや体験学習などをサポートします。総合的な学習や社会科の歴史学習の時間のなかで、地域の学習をする手助けをします。
令和5年度実施校一覧
実施日 | 学校名 | 学年 | 人数 | 主な体験活動 | 実施状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
5/31(水) | 奥出雲町立布勢小学校 | 6 | 14 |
古墳見学 |
指導案 | 活動内容 |
6/7(水) | 奥出雲町立八川小学校 | 6 | 11 | 古墳見学 | 指導案 | 活動内容 |
6/13(火) |
雲南市立掛合小学校 | 6 | 18 | 勾玉づくり | ||
6/19(月) | 松江市立乃木小学校 | 6 | 157 |
遺跡見学 |
指導案 | 活動内容 |
6/20(火) | 松江市立島根小学校 | 6 | 22 |
埴輪づくり |
||
6/22(木) | 江津市立郷田小学校 | 6 | 16 |
勾玉づくり |
指導案 | 活動内容 |
6/28(水) | 大田市立第三中学校 | 1 | 2 | 和同開珎づくり | 指導案 | 活動内容 |
6/28(水) | 松江市立竹矢小学校 | 6 | 45 | 大仏パネル | 指導案 | 活動内容 |
6/28(水) |
出雲養護学校 (大田分教室) |
中 | 13 | 土器づくり | 指導案 | 活動内容 |
6/29(木) |
飯南町立志々小学校 |
5・6 | 5 |
勾玉づくり |
|
|
6/29(木) | 雲南市立田井小学校 | 5・6 | 4 |
勾玉づくり 古代衣装体験 |
指導案 | 活動内容 |
6/30(金) | 大田市立静間小学校 | 6 | 10 | 土器づくり | 指導案 | 活動内容 |
6/30(金) |
松江市立持田小学校 |
6 | 47 |
古墳見学 |
指導案 | 活動内容 |
6/30(金) | 大田市立志学小学校 |
5・6 |
3 | 大仏パネル | 指導案 | 活動内容 |
7/4(火) | 出雲市立四絡小学校 | 6 | 89 |
大仏パネル |
指導案 | 活動内容 |
7/4(火) | 松江市立法吉小学校 | 6 | 91 | 土器づくり | 指導案 | 活動内容 |
7/6(木) | 雲南市立大東小学校 | 6 | 41 | 土器づくり | 指導案 | 活動内容 |
7/7(金) | 松江市立宍道小学校 | 6 | 33 |
勾玉づくり 火起こし体験 |
指導案 | 活動内容 |
7/7(金) | 雲南市立西小学校 | 6 | 18 | 火起こし体験 | 指導案 | |
7/7(金) | 安来市立能義小学校 | 6 | 10 | 土笛づくり | ||
7/12(水) | 益田養護学校 | 高 | 14 | 金属鏡づくり | ||
7/13(木) | 浜田市立松原小学校 | 6 | 17 |
大仏パネル |
指導案 | 活動内容 |
7/13(木) | 奥出雲町立阿井小学校 | 6 | 14 |
金属鏡づくり |
指導案 | 活動内容 |
7/14(金) | 出雲市立みなみ小学校 | 6 | 13 | 大仏パネル | 指導案 | 活動内容 |
7/14(金) | 松江市立古志原小学校 | 6 | 113 | 火起こし体験 | 指導案 | 活動内容 |
9/5(火) | 松江市立出雲郷小学校 | 6 | 79 | 埴輪づくり | ||
9/7(木) | 石見養護学校 | 小・中 | 2 | 金属鏡づくり | ||
9/29(金) |
浜田市立雲雀丘小学校 |
6 | 13 | 大仏パネル |
【参考】
【問いあわせ先】
島根県埋蔵文化財調査センター管理課(「子ども塾について」とお伝えください)
松江市打出町33
TEL:0852-36-8608FAX:0852-36-8025
お問い合わせ先
埋蔵文化財調査センター
〒690-0131 島根県松江市打出町33番地 【電話】0852-36-8608 【FAX】0852-36-8025 【Eメール】maibun@pref.shimane.lg.jp