1人で悩まないで!!心の不調に気づいたら早めの相談を
雲南保健所では、こころの健康に関する様々な相談に応じています。
こころが疲れや不調を感じたり、「夜眠れない」など身体の不調が長く続く時には、早めに相談することが大事です。
秘密は守られますので、お気軽にご利用ください。
 
相談窓口
雲南保健所における相談
ご本人はもちろん、ご家族や地域の支援者の方からの相談も受けつけており、具体的な相談や地域の社会資源の情報提供も行っています。
| 名称 | 担当スタッフ | 日程 受付時間 | |
|---|---|---|---|
| 定期専門相談 | こころの健康&もの忘れ相談 | 精神科医師 保健師 | 偶数月第1水曜日(原則)・ 奇数月第3火曜日(原則) 13:00〜15:00 | 
| 思春期・青年期こころの相談 | 精神科医師 保健師 | 5・8・10・2月 第4木曜日(原則) 13:00〜15:00 | |
| アルコールによる困りごと相談 | 酒害相談員 家族相談員 保健師 | 毎月第3月曜日(原則) 13:00〜15:00 | |
| 随時相談 | 保健師等による相談 | 保健師等 | 随時相談に応じます 平日8:30〜17:15 ※祝祭日、年末年始は除く | 
精神科救急に関する相談
緊急な精神科医療を必要とする精神に障害のある方のために、精神科救急情報センターを設置しています。
精神科受診歴のある方は、まずかかりつけの医療機関に連絡していただくことが望ましいですが、主治医の不在などかかりつけの医療機関で対応できない場合は、精神科救急情報センターにご相談ください。
かかりつけの医療機関のある当事者やご家族の方は日頃から困ったときにどうしたらよいかなど、自分にあった対処方法を、主治医の先生と話しあっておきましょう。
〈精神科救急情報センター相談の例〉
『至急入院や受診をさせたいが、どうしたら良いか?』『受診先や入院先を教えて欲しい』『緊急に対応について相談したい』など
| 開設時間 | 機関名 | 電話番号 | 
|---|---|---|
| 平日日中(8:30〜17:15) | 雲南保健所 | 0854ー42−9642 | 
| 休日・夜間(17:15〜8:30) | 
 | 0853ー30ー2100 | 
その他の相談窓口
地域には、健康や家庭の悩み、仕事の悩みに応じている様々な相談窓口があります。
また、夜間休日であってもこころの悩み相談ができる「いのちの電話」もあります。
| 機関名 | 開設時間 | 電話番号 | 
|---|---|---|
| 島根いのちの電話 | 9:00〜22:00 土日/土9:00〜日22:00 | 0852ー26ー7575 | 
| 自殺予防いのちの電話 | 毎日16:00~21:00 毎月10日にフリーダイヤル (8:00〜翌日8:00) | 0120ー783ー556 | 
<相談に関するお問い合わせ先>健康増進課TEL:0854−42−9642
子どもの心の健康における医療機関・相談窓口
上記のほか、子どもの心の健康の問題に対応するため、関係する医療機関や相談窓口、支援機関を情報誌としてとりまとめました。
各機関の連絡先や概要のほか、様々な心の問題や対応方法についても記載した情報誌となっています。
※令和6年3月更新(年1回程度更新予定)
お問い合わせ先
雲南保健所
〒699-1396 島根県雲南市木次町里方531-1
電話 0854-42-9623(代表)
FAX 0854-42-9654
unnan-hc@pref.shimane.lg.jp