【中央病院】外部接続サービス業務に係る提案競技の実施について

 島根県立中央病院外部接続ネットワークサービス業務委託に係る事業予定者を決定するため、次のとおり提案競技を実施する。

 令和7年4月28日

島根県立中央病病院真二

1.提案競技に付する事項

1.名称

島根県立中央病院外部接続ネットワークサービス業務

2.業務の内容

島根県立中央病院の外部接続ネットワークサービスの業務

3.仕様等

「島根県立中央病院外部接続ネットワークサービス業務要求仕様書」(以下「仕様書」という。)による。

4.契約期間

契約の日から令和10年9月30日まで
サービス期間は令和7年(2025年)10月1日~令和10年(2028年)9月30日までとする。

5.提案価格の上限額

委託業務の請負金額は31,320,000円(税別)を上限とする。

2.提案競技参加資格に関する事項

提案競技に参加しようとする者は、次に掲げる要件の全てを満たし、島根立中央病院長の提案競技参加資格の確認を受けたものであること。

1.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
2.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は同条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者を経営に関与させている者でないこと。
3.島根県において県税の滞納がない者又は納税義務がない者であること。
4.消費税及び地方消費税の滞納がない者又は納税義務がない者であること。
5.島根県が行う建設工事等の請負又は物品の売買、借入れ等に係る入札について指名停止の措置を受け、提出書類の提出期限日においてその措置の期間が継続中の者でないこと。
6.会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申し立てがなされている者でないこと。
7.民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申し立てがなされている者でないこと。
8.ISMSもしくはプライバシーマークを取得している者であること。

3.提案競技説明に関する事項

1.提案競技説明書等の配布期間及び配布場所

ア.配布期間

令和7年4月28日(月)から令和7年5月15日(木)まで
土曜、日曜及び祝日を除く毎日午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までの間は除く。)

イ.配布場所

島根県立中央病院事務局情報システム課
島根県出雲市姫原4丁目1番地1
島根県立中央病院2階情報システム管理室内

2.提案競技説明会

実施しない

4.提案競技参加資格確認手続

1.提出書類の種類

提案競技に参加しようとする者は、次に掲げる書類を提出すること。ただし、必要がある場合は、補足資料の提出を求めることがある。
なお、提出された書面を審査の結果、4の参加資格を有すると認めた者に限り、提案競技に参加できるものとする。

ア.提案競技参加資格確認申請書(詳細技術的要件)
イ.会社概要書又は経歴書
ウ.法人の登記事項証明書又は身分証明書
エ.直近の財務諸表
オ.島根県税の滞納がないこと又は納税義務がないことの証明書
カ.消費税及び地方消費税の滞納がないこと又は納税義務がないことの証明書
キ.役員等名簿
ク.担当者届
ケ.ISMS又はプライバシーマークの取得を証明する書類
コ.提案書
サ.見積書

2.提出書類の形式

提案競技説明書による

3.書類の提出方法、提出期限及び提出先

ア.提出方法

郵送又は持参による。

イ.提出期限

・4(1)アからケまでの書類については、令和7年5月15日(木)午後3時までに提出すること。
また、郵送の場合は書留とし、期限日の午後3時までに必着のこと。

・4(1)コ及びサの書類については、令和7年6月9日(月)午後3時までに提出すること。
また、郵送の場合は書留とし、期限日の午後3時までに必着のこと。

ウ.提出先

9に同じ。

4.提案競技参加資格審査結果の通知

申請者に対し、提案競技参加資格確認通知書により通知する。

5.提案競技に係る質問書について

1.質問は、期限までに文書(様式1)で電子メールにて提出すること。

2.提出先は、9と同じとする。

3.提出期限は、令和7年5月8日(木)午後3時までとする。

4.質問に対する回答は、提案競技説明書の配付者全員に対し、電子メールにより通知する。

6.選定方法

1.別に設置する「島根県立中央病院外部接続ネットワークサービス業務委託提案競技審査委員会」(以下「審査委員会」という。)において、厳正な審査を行い、契約予定者の選定を行う。

2.審査要綱については、別途定める。

3.評価については、以下の点を特に考慮する。

ア.安定したサービス利用
イ.ホームページの公開、Eメールや接続パソコンのセキュリティの担保
ウ.各サービス等の停止時間が少なくスムーズな移行
エ.接続パソコンのOSバージョンアップへの早期対応が行える優れたもの
オ.病院スタッフの負担軽減
カ.サービス導入に係わる費用対効果

4.評価及び得点の付与方法は、あらかじめ設定した評価基準に基づき、各評価項目の得点を加減算する方法により算出する。なお、評価項目は別紙のとおりである。

【配付書類】「評価項目」(PDFファイル:41KB)

5.提出書類により参加資格等を審査した後、提案書について必要に応じ、審査委員会によるヒアリングを行う。

6.ヒアリング及びプレゼンテーションの実施日時は、提案競技参加者に別途通知する。

7.審査委員会による選定の結果については、提案競技参加者に別途通知するとともに、ホームページにおいて公表する。

8.審査経過については、公表しない。また、選定の結果に対しての異議申立ては受け付けない。

7.契約

1.契約相手方

審査委員会が選定した者(以下「契約予定者」という。)と地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の2第1項第2号の規定に基づき、単年度毎に案分し随意契約を行う。ただし、議会において本件委託業務に係る予算が議決されない場合は、契約を行わない場合がある。

2.契約金額

契約予定者から見積書を徴取し、予定価格の範囲内において決定する。

3.前金払

前金払は行わない。

4.契約保証金

契約金額の100分の10以上を納付すること。ただし、島根県病院局財務規程第117条各号のいずれかに該当する場合は免除する。

5.契約解除の可能性

地方自治法第243条の3の規程による長期継続契約であるため、契約終結日の属する年度の翌年度以降において歳出予算の当該金額について減額又は削除があった場合、契約を変更又は削除する場合がある。

8.その他の留意事項

1.提出期限後の問合せ又は書類の追加若しくは修正には応じない。

2.提案競技及び契約の手続において使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とする。

3.提出書類の著作権は、提案者に帰属する。

4.提出書類は、他の提案者に対して非公開とする。

5.提出書類は、返却しない。

6.提出書類の作成及び提出に要する費用並びにヒアリングに要する費用は、提案者の負担とする。

9.提案競技に関する問い合わせ先(書類提出先)

〒693-8555島根県出雲市姫原4丁目1番地1
島根県立中央病院事務局情報システム課担当:錦織

電話(直通)0853ー30ー6486
ファックス0853ー21ー2975
電子メールkikaku@spch.izumo.shimane.jp

お問い合わせ先

中央病院

島根県立中央病院
〒693-8555 島根県出雲市姫原4丁目1番地1
電話 0853-22-5111(代表)
FAX 0853-21-2975
救急外来Fax 0853-30-6909
spch@spch.izumo.shimane.jp