8月1日のトピックス(「隠岐空開港60周年記念事業」の開催ほか)

「隠岐空開港60周年記念事業」を開催しました

【隠岐世界ジオパーク空ターミナル(隠岐の島町)】

くす玉開披のようす

〔写真〕くす玉開きのようす

餅まきのようす

〔写真〕餅まきのようす

 

 8月1日に開港60周年を迎えた隠岐世界ジオパーク空港にて記念式典を開催し、日本航空株式会社をはじめ、多くの皆さんにご参加いただきました。

 知事はあいさつで「隠岐世界ジオパーク空港の運営や利用促進にあたり、長年にわたって多くの関係者の皆さんにご尽力いただき、ありがとうございます」と述べました。

 その後、隠岐空港利用促進協議会によるイベントが開催され、餅まきや抽選会などが盛大に行われました。

 

「隠岐の日」を開催しました

 知事が隠岐地域を訪問し、現地視察や意見交換を通じて直接地域の実情を把握する「隠岐の日」を隠岐4町村で、「第2回知事と語る車座トーク」を西ノ島町で開催しました。

 初日(1日)は隠岐の島町中地区を訪れ、新たな拠点として整備された中出張所等複合庁舎を視察しました。

 2日目(2日)の午前は、西ノ島町の栄進堂を訪問し、西ノ島町の新たな土産物として誕生した、地元特産サザエの肝を使った焼き菓子「さざえのキモち」について、開発の経緯などを伺いました。

 続いて、西ノ島町浦郷区にて「知事と語る車座トーク※」を開催しました。

 浦郷区に残る送り盆行事の一つ「精霊(シャーラ)船」の制作現場を視察した後、魚介や野菜、手作り小物などが販売される「土曜朝市」や、小学生の児童を対象とした体験活動「しまっこ広場」を視察し、西ノ島町コミュニティ図書館「いかあ屋」で浦郷区の活性化に関わる皆さんと懇談を行いました。参加者からは、浦郷区でのご自身の活動や取組の中で感じておられる課題などの意見を伺い、非常に有意義な場となりました。

 ※知事と語る車座トーク・・・知事が各地で活躍している方と車座になって率直な意見交換を行う場

【隠岐の島町】

中出張所等複合庁舎前の広場にて職員の皆さんと

〔写真〕中出張所等複合庁舎前の広場にて職員の皆さんと

 

【西ノ島町】

栄進堂の皆さんと

〔写真〕栄進堂の前で皆さんと

精霊船を制作されている皆さんと

〔写真〕精霊船を制作されている皆さんと

浦郷区の活性化に関わる皆さんとの懇談

〔写真〕浦郷区の活性化に関わる皆さんとの懇談

懇談に参加された皆さんと

〔写真〕懇談に参加された皆さんと

 

 2日目(2日)の午後は、海士町のヘリポート、AMAホールディングス株式会社オフィス、シェアハウスの三か所を訪問しました。

 ヘリポートでは、特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンの災害救助ヘリコプターを常駐するために整備された格納庫を視察しました。

 AMAホールディングス株式会社オフィスでは、住宅キットサービスにより、社員や島内外の未経験者が一緒に建てたオフィスについて説明を伺いました。

 シェアハウス(ハウスインハウス)では、空き家を活用した整備の様子を視察しました。

 3日目(3日)は知夫村のチブリテラス(コワーキングスペース・カフェ)を訪問し、YL17株式会社が手がける放牧牛の位置情報サービス事業について伺いました。

 

【海士町】

ピースウィンズ・ジャパンの皆さんと

〔写真〕ピースウィンズ・ジャパンの皆さんと

AMAホールディングス株式会社オフィス前にて

〔写真〕AMAホールディングス株式会社オフィス前にて

 

【知夫村】

チブリテラスにてYL17株式会社の皆さんと

〔写真〕チブリテラスにてYL17株式会社の皆さんと

 

お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp