4月30日のトピックス(ミューズフェス関係者の訪問)

ミューズフェス関係者と出演モデルの皆さんの訪問

【301会議室】

懇談のようす

〔写真〕懇談のようす

実行委員会、出演モデルの皆さんと

〔写真〕実行委員会、出演モデルの皆さんと

 

 5月5日(月・祝)に松江テルサで開催される「ミューズフェス」のPRのため、実行委員会と出演モデルの皆さんが知事を訪問されました。

 今年は「WeareEnergy!(私たちはエネルギー!)」をテーマに、ヘアーショーや地元の高校生によるプレゼンテーションが行われます。また、Jブルークレジット※を活用し、イベントで排出される二酸化炭素を相殺するカーボンフリーなフェスとなっております。

 実行委員会、モデルの皆さんがそれぞれ開催に向けた意気込みを話され、知事は成功に向けた励ましの言葉を述べました。

 

 ※Jブルークレジット・・・海草等の海洋生物によって吸収・貯蔵されるCO2を定量化し、クレジットとして取引するもの。企業や団体は、排出するCO2の量に応じたクレジットを購入することで、排出量を相殺し、カーボンニュートラルに貢献することができる。

 

4月26日トピックス(Selrio島根のホーム開幕戦)

Selrio島根のホーム開幕戦での始球式に参加しました

【三成公園ホッケー場(奥出雲町)】

挨拶のようす

〔写真〕挨拶のようす

始球式のようす

〔写真〕始球式のようす

 

 今シーズンから「高円宮牌ホッケー日本リーグサムライリーグD1」に昇格した男子ホッケーチームSelrio(セルリオ)島根のホーム開幕戦が三成公園ホッケー場で行われ、知事が始球式に参加しました。

 その後行われた試合では、Selrio島根の勝利とはなりませんでしたが、知事は「1部昇格を果たされたことは、選手、スタッフの皆さんのたゆまぬ努力だけでなく、チームの活動を日頃から支えておられるスポンサーの皆さん、選手を雇用しておられる企業の皆さん、地域の皆さんの継続的なご支援の賜物であり、深く敬意を表します。今後の活躍を期待しています」と述べました。

 

4月25日のトピックス(島根ぶどう初出荷式)

令和7年産島根ぶどう初出荷式に出席しました

【益田市喜阿弥(きあみ)町】

関係者に向けて挨拶するようす

〔写真〕関係者に向けて挨拶するようす

 

 島根ぶどうの主力品種「デラウェア」の出荷が益田市で始まり、令和7年産島根ぶどう初出荷式に知事が出席しました。

 この日は、市内の生産者が出荷した143キロ(93ケース)が集荷場に持ち込まれ、検査員が糖度や規格を確認し、県内外の青果市場に向けて出荷されました。

 知事は関係者の皆さんへ「今年のぶどうは、糖度が高く、美味しく仕上がっていると伺っています。本年産の島根ぶどうが順調な販売になることを期待しています」と述べました。

 

4月24日トピックス(日比谷しまね館5周年記念イベント)

日比谷しまね館5周年記念イベント

【日比谷しまね館(東京都】

しまねっこと一緒に県産品をPRするようす

〔写真〕しまねっこと一緒に県産品をPRするようす

来館者に向けて日本酒を振る舞うようす

〔写真〕来館者に向けて日本酒を振る舞うようす

 

 令和7年5月に5周年を迎える首都圏のアンテナショップ「日比谷しまね館」の記念イベントに出席しました。

 2023MissSAKE島根の土麻杏(とくまこ)さん司会のもと、SAKETIME株式会社の吉田和司代表取締役会長と対談し、島根の日本酒とおつまみのペアリングの紹介、カフェ新メニューの試食・PR、日本酒の振る舞いなどを行いました。

 また、イベント終盤ではしまねっこも登場し、ご来館の皆さんに島根の日本酒を味わっていただくなど、賑やかなイベントとなりました。

 

4月22日のトピックス(新井ゆたか消費者庁長官の訪問ほか)

新井ゆたか消費者庁長官が訪問されました

【301会議室】

懇談のようす

〔写真〕懇談のようす

新井ゆたか消費者庁長官と

〔写真〕新井ゆたか消費者庁長官と

 

 消費者庁の新井ゆたか長官が、消費生活相談行政に関する消費者庁の取組を説明するため、県庁を訪問されました。

 懇談で新井長官は、高齢者が悪質商法などのトラブルに遭わないためには周囲の見守り活動が重要であること、そして、消費者トラブルの相談に応じている消費生活相談員が皆さんの日常生活のセーフティネットであることなど話されました。

 知事は「消費者被害情報をいち早く県民に届けられるよう、マスコミなどを通じて注意喚起していきたいと思います」と述べました。

 

中国吉林省人民代表大会訪問団が訪問されました

【301会議室】

中国吉林省訪問団の皆さんと

〔写真〕中国吉林省訪問団の皆さんと

懇談のようす

〔写真〕懇談のようす

 

 島根県と中国吉林省は、1994年に「友好交流に関する覚書」、2018年に「友好県省提携に関する協定書」を調印し、現在に至るまで友好交流を続けています。

 このたび、友好交流を一層深めるために立平(おりつへい)吉林省人民代表大会常務委員副秘書長をはじめとする5名の訪問団が訪問されました。

 知事は「訪問団の来訪を心から歓迎します。昨年の友好交流30周年を経て、両地域の友好関係はさらに深まりました。今後も両地域の友好交流が末永く続くことを心から願っております」と述べました。

お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp